fc2ブログ

1月7日

実はこのブログを書いている今は6日の日曜日です。
アップ上の物理的時間的なこともあり前日に書いております。
そう、明日から仕事始めなんですね。

そんな気分の中、ぼんやり考えていて、そもそも1月7日ってどんな日なんだろうと。
七草粥を食べる日くらいは知ってるぞと思いつつ・・・。
そしたら・・・・・思い出してきました。

1989年1月7日、いまから24年前のこの日は、「昭和天皇が崩御された日」。
この日は早朝TVがそのニュースを伝え民放もすべてニュース、追悼番組のみの特別放送体制でした。
僕はその日朝からTVにセットされたビデオデッキにかじりつき
10本ほどのVHSテープを準備しながら、、
「特別な一日」を記録(気持ち的には録画ではなく)しました。
午後には、当時の小渕官房長官から新年号が「平成」と発表されました。
この1989年1月7日が昭和最後の日で、翌8日が平成最初の日ということになりました。

この日を迎えるまで、僕は「Xデー」という言葉で
国全体が行事やイベントを自粛するといった空気を体験しました。

日産のセフィーロのCMで井上陽水の「お元気ですかぁ~」が口ぱくになったり、
星野中日ドラゴンズの優勝が、祝賀会ではなく慰労会になったり。
具体的なことはあまり覚えてないけど、
東京に住む僕にとって数ヶ月の「自粛ムード」は明らかに特異な空気感だったことは覚えています。

「崩御」「大喪の礼」という日ごろまったくなじみのない言葉に、
なんとなく新鮮さや不思議さを感じるとともに、日本国とか日本人とかいう
アイデンティティをあらためて考えさせられた記憶があります。


平成25年、あの日から25年目を迎える今年は平成も四半世紀ということですね。
考えてみれば、TVをはじめとするメディアで「懐かしの昭和」といったり、
そもそも我々も「昭和の製品」について思い出深く語ったりしてますが、
そりゃ30年も前のことなんだもんなあとあらためて思います。


あの日を記録したVHSの数本は確か実家の倉庫に眠っているはずですが、
今となっては再生できないと思われます。
  (あの日は自分の生きた証として記録し、年取ってから懐かしくみるつもりでした。
   だから録画でなく、記録だったのですが。)

一方、以下に添付しましたが、今は、あの日をユーチューブで簡単に一瞬で確認できるようになりました。
  (そのこと自体にとても驚きますし、あの日の僕の行動はなんだったんだろうと・・・・・)
ただ、あの空気の中にいた体験・実感は、さすがに映像では伝わりません。
このことが何より大事なことかもしれません。


平成25年はまたまた新たな政治のスタートですが、
そろそろぱっと明るい日本になることを期待しつつ7日を迎えたいですものです。

さいごに、「平成」とは国の内外に平和が達成されるとの意、ということで。




  wrote by ランシン ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

私も、思い出しました。 - うさまゆ - 2013年01月07日 01:32:44

あの日、私は学生生活最後の冬休みで友人と苗場にスキーに行ってました。
バブル華やかなりし時代、ゲレンデには欠かせないユーミン他の音楽が、あの日は全くのNo Musicだったのが記憶に残っています。
そもそも「今日、滑れるのかなぁ」って話しながらゲレンデに向かったんですよね…。

あれから四半世紀かぁ。
そりゃ年も取りますね(^^;;

おめでとう御座います! - 荒野鷹虎 - 2013年01月07日 21:50:12

始めまして!
懐かしいお話でたいへん思い出深いことでした。
最初は「平成」と言う名はなじまなかったですが今となれば素晴らしい年号と成りましたねー。

- - 2013年01月08日 07:45:26

うさまゆさま

どうもありがとうございます。
あの日にスキーというのも、時代ですね。
今年もよろしくおねがいします。

ランシン

- パパ店長 - 2013年01月08日 18:55:02

明けましておめでとうございます。
これからも宜しくお願い致します!

昭和天皇の崩御、そして「大喪の礼」。
当時高校2年の私は入院中でした。
片方の肺が萎む、「自然気胸」の治療中でした。
大部屋にいたのですが、同部屋のご年配の方々が備え付けのテレビにかじりついて見入っていた事を覚えています。
あれから25年・・・・・早いですね
巡回に来る病院の看護士さんが小柄で可愛くて、来るたびにドキドキしてましたね・・・
あれれ?話がそれました(笑)

- - 2013年01月08日 19:47:52

荒野さま

はじめまして、どうぞよろしくおねがいします。
今年は仕事始めよりなんとなく明るいきざしの様子ですが、
天皇崩御に触れてしまいました。(暗くてごめんなさい。)
個人的には平成の意に感動しております。

ランシン

- - 2013年01月08日 19:53:00

パパ店長さま

こちらこそよろしくおねがいします。
新年早々ありがとうおざいます。
次はもうすこしあかるくいきます。

ランシン

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR