初湯千両
元旦の初湯にはたとえ千両払ってでも入れということらしいが、
留置場の初湯は正月の2日。
物語は、この留置場の風呂場から始まる。
ご存知、浅田次郎の「天切り松 闇がたり3 初湯千両」である。


実は僕も今日、正月の2日の朝が初湯である。
(いうまでもなく僕の家は留置場ではない。)
おそらく薪を使って風呂を焚いていた時代、
元旦くらいはそれを休んでよし。だったのではと想像する。
今日も例年通り朝起きて風呂に入り、遅めの朝食を食べながら箱根駅伝を観ている。
ボタンひとつで風呂ができてしまう今ではあるが、
親父にならって、生まれてこのかた僕もこの習慣を続けている。
夜は夜で、また風呂に入る。正月2日は、2度風呂なのだ。
・・・箱根駅伝は面白い。
これからあの山道でどんなドラマが起こるのか楽しみである。
でも留学生ランナーの速さは次元を超えているなぁ。
いつも「助っ人外人」、ランディ・バースやウォーレン・クロマティを思い出すのは僕だけ?
wrote by 1961_TM
留置場の初湯は正月の2日。
物語は、この留置場の風呂場から始まる。
ご存知、浅田次郎の「天切り松 闇がたり3 初湯千両」である。
実は僕も今日、正月の2日の朝が初湯である。
(いうまでもなく僕の家は留置場ではない。)
おそらく薪を使って風呂を焚いていた時代、
元旦くらいはそれを休んでよし。だったのではと想像する。
今日も例年通り朝起きて風呂に入り、遅めの朝食を食べながら箱根駅伝を観ている。
ボタンひとつで風呂ができてしまう今ではあるが、
親父にならって、生まれてこのかた僕もこの習慣を続けている。
夜は夜で、また風呂に入る。正月2日は、2度風呂なのだ。
・・・箱根駅伝は面白い。
これからあの山道でどんなドラマが起こるのか楽しみである。
でも留学生ランナーの速さは次元を超えているなぁ。
いつも「助っ人外人」、ランディ・バースやウォーレン・クロマティを思い出すのは僕だけ?
wrote by 1961_TM




この記事へのコメント
若干ビミョー・・・確かに・・・同感です。
明日も楽しみですね。
明日も楽しみですね。
こんにちは♪
昨日はコメントありがとうございました。
私も正月といえば箱根駅伝抜きでは語れないくらい駅伝好きです(笑)
見るたびに若いっていいな、スポーツっていいな、
たまには走ってみようかな♪・・・でもそれは止めとこって思ってます(^_^;)
楽しいブログですね。
私も紛れもなく1960+なので音楽も懐かしいものばかりでした♪
またお邪魔しますね(*^_^*)
昨日はコメントありがとうございました。
私も正月といえば箱根駅伝抜きでは語れないくらい駅伝好きです(笑)
見るたびに若いっていいな、スポーツっていいな、
たまには走ってみようかな♪・・・でもそれは止めとこって思ってます(^_^;)
楽しいブログですね。
私も紛れもなく1960+なので音楽も懐かしいものばかりでした♪
またお邪魔しますね(*^_^*)
そふぃーおばさんさん(?)
コメント、ありがとうございます。
1960+世代の輪、広げていきましょう!
これからもよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
1960+世代の輪、広げていきましょう!
これからもよろしくお願いします。
トラックバック
URL :
私もついつい… - うさまゆ - 2013年01月02日 18:30:34
ただチョイチョイ観る、みたいな感じだったのですが。
今年は、初めてスタートから往路ゴールまで全部観ました。
(そうそう、例年はそんな早起きしないから。
今年は本当に珍しい!)
あのゴボウ抜き、若干ビミョーな気がしないでもない、のですが、
ま、認められてるワケだし、留学生でなく日本で生まれたり育っている人もいらっしゃるんでしょうから、ね。
兎にも角にも、ついつい観ちゃいます。
昨日の実業団駅伝も、沿道応援したくらいだから面白いんですが、
やはり箱根駅伝は図抜けてます!
明日の復路は如何に⁈