デジタルな大掃除
ランシンさんの“大掃除”や一九六丸さんの“本棚の大掃除”に触発され、
玉下も掃除ネタです。
仕事柄で大晦日に我が家にいることが少ないのですが、
今年は幸い一日を家で過ごしています。
で何となく始めたのがPCのHDの整理...。
ほとんどアクセスをしていない書類を消したり、
DVDに写真をバックアップしてHDから消去したり...。
次にBlu-rayのHDを軽くしようという口実で録画していた番組を見ていたら、
TV棚の近くに置いてある缶の箱が目に付いた。
実は毎日のように視界には入っている場所にある箱なんだけど、
カミさんか子供たちの何かが入っているんだろう、くらいにしか考えていなかった。
つい録画番組を見ながら箱を開けると...。
出てきたのがデジタル・ビデオ・テープの山!

そしてMDの束!

(画像は山の一部です。お恥ずかしいので...)
ああ、そういえば何年か前に家のあちこちに散逸していたテープをこの箱に入れたんだ。
何となく思い出してきた。
そして、せっかく思い立ったので多少は軽くなったBlu-rayデッキのHDにダビング。
部屋の奥からここ数年全く使っていないデジタル・ビデオ・カメラを引っ張り出し、
AVケーブルでBlu-rayのデッキにつないでひたすら再生~録画をしています。
この作業の難点は、リアル・タイムじゃないとダビングできないこと。
つまり5分の映像は5分の再生時間を要するし、20分の映像は20分の再生時間を要する。
CDのリッピングのようにデジタル作業ではなく、
カメラとデッキをつないでいるのはあくまでもアナログなケーブル。
最近では街の電気屋さんでVHSをDVDにダビングしてくれるサービスもあるらしいけど、
まぁ急ぐ作業でもないしお金をかけるのもなぁ...。
でもこの難点が見方を変えるとちょっと楽しい。
最近ではめっきり大人になってしまった(24歳と26歳だから当然だけど)息子たちの、
可愛らしい小学生の頃の海水浴や学芸会の映像。
すっかり女子高生になった長女の生後間もない映像。
そんな懐かしい映像を早送りも出来ずに見ています。
(部屋の片付けをしながらですが...)
ビデオ・テープは物理的なダメージ(湿気で伸びたり、切れちゃったり)を受けるから、
こうしてダビングしてからBlu-ray Discにダビングすれば、
省スペースのもなるし一応は永久保存の筈。
(果たして次に見るのがいつかは不明ですが...)
なんとなく大晦日のデジタルな大掃除な気分です。
でも夜は紅白とかを観るから、この作業は中断。
夜中に(しかも元旦の朝に)独りで呑みながら再開すると、
朝になりそうな予感が...(^_^)
そういえばMDをPCにつなげるのって、どうすればいいんだろう...。
wrote by 玉下奴郎
玉下も掃除ネタです。
仕事柄で大晦日に我が家にいることが少ないのですが、
今年は幸い一日を家で過ごしています。
で何となく始めたのがPCのHDの整理...。
ほとんどアクセスをしていない書類を消したり、
DVDに写真をバックアップしてHDから消去したり...。
次にBlu-rayのHDを軽くしようという口実で録画していた番組を見ていたら、
TV棚の近くに置いてある缶の箱が目に付いた。
実は毎日のように視界には入っている場所にある箱なんだけど、
カミさんか子供たちの何かが入っているんだろう、くらいにしか考えていなかった。
つい録画番組を見ながら箱を開けると...。
出てきたのがデジタル・ビデオ・テープの山!

そしてMDの束!

(画像は山の一部です。お恥ずかしいので...)
ああ、そういえば何年か前に家のあちこちに散逸していたテープをこの箱に入れたんだ。
何となく思い出してきた。
そして、せっかく思い立ったので多少は軽くなったBlu-rayデッキのHDにダビング。
部屋の奥からここ数年全く使っていないデジタル・ビデオ・カメラを引っ張り出し、
AVケーブルでBlu-rayのデッキにつないでひたすら再生~録画をしています。
この作業の難点は、リアル・タイムじゃないとダビングできないこと。
つまり5分の映像は5分の再生時間を要するし、20分の映像は20分の再生時間を要する。
CDのリッピングのようにデジタル作業ではなく、
カメラとデッキをつないでいるのはあくまでもアナログなケーブル。
最近では街の電気屋さんでVHSをDVDにダビングしてくれるサービスもあるらしいけど、
まぁ急ぐ作業でもないしお金をかけるのもなぁ...。
でもこの難点が見方を変えるとちょっと楽しい。
最近ではめっきり大人になってしまった(24歳と26歳だから当然だけど)息子たちの、
可愛らしい小学生の頃の海水浴や学芸会の映像。
すっかり女子高生になった長女の生後間もない映像。
そんな懐かしい映像を早送りも出来ずに見ています。
(部屋の片付けをしながらですが...)
ビデオ・テープは物理的なダメージ(湿気で伸びたり、切れちゃったり)を受けるから、
こうしてダビングしてからBlu-ray Discにダビングすれば、
省スペースのもなるし一応は永久保存の筈。
(果たして次に見るのがいつかは不明ですが...)
なんとなく大晦日のデジタルな大掃除な気分です。
でも夜は紅白とかを観るから、この作業は中断。
夜中に(しかも元旦の朝に)独りで呑みながら再開すると、
朝になりそうな予感が...(^_^)
そういえばMDをPCにつなげるのって、どうすればいいんだろう...。
wrote by 玉下奴郎




この記事へのコメント
トラックバック
URL :