fc2ブログ

ランシンの「50の手習い」 --- ちょっと休憩(おまけ)

出雲大社、第2の鳥居前にスタバがある。
スタバのコンセプトストアの中でも、秀逸な一店。
出雲大社のコンセプトが随所に取り入れられていて、スタバファンには絶対押さえたい一店のはず。
また、ここのお土産マグカップがこれまた素敵で、
出雲地方の特産"めのう"をイメージしたマグカップ。
 (赤白緑の三色で職人による手作りのためデザインが一個一個異なるのだ。)

「縁の国」の「縁のカップ」でもう買わずにいられなくなって、即購入。
帰りは、一畑電車で宍道湖の北側をゆったり1時間かけて松江に帰ることになったが、
駅で見つけた以下のポスター。
「神様までもう少し」がジーンときた。

ランシンの「50の手習い」_19

▲ スターバックス出雲店外観。

ランシンの「50の手習い」_20

▲ 2階のフロア。センターの出雲勾玉をイメージしたテーブル。

ランシンの「50の手習い」_21

▲ お土産マグカップ。上段はマグカップのパッケージ。

ランシンの「50の手習い」_22

▲ 駅で 見つけたポスター。田舎の無人駅も見せ方次第か。


カテゴリー
スライド17  wrote by ランシン ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

夏には夏の、秋には秋の - Mrs.PIE - 2017年07月22日 09:10:18

山間の無人駅

タクシーから降りて
そしたら、電車が入ってきまして、
 あ~あ、間に合わなかった
って

ひとりぼっちで、ポツンと無人駅にたたずみ

夕焼けが綺麗で
秋の風が爽やかで
 虫の声
 近くの踏切を高校生が自転車で通り過ぎ

線路の向こう側に曼殊沙華が咲いていまして
そういえば、
 曼殊沙華咲いて、ここが私の、、、って、自由を愛した俳人が

そんなひとときの想い出が、ずっと

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR