fc2ブログ

ランシンの「50の手習い」 --- 入所1日目

午前中の空き時間を利用し、浄土宗月照寺へ。
徳川家康の孫にあたる松江藩初代藩主松平直政公をはじめ
九代に渡る藩主の菩提寺。
境内には紫陽花が咲き誇り「山陰の紫陽花寺」として多くの観光客が訪れるらしい。

ランシンの「50の手習い」_04

▲ 紫陽花が咲き誇る境内

ランシンの「50の手習い」_05

▲ 小泉八雲の随筆にも登場する巨大亀型の寿蔵碑

ランシンの「50の手習い」_06

▲ 藩主の墓 (墓の前の鳥居が不思議)

13時、松江駅前にマイクロバスが乗り付ける。
バスに乗り込み今日から始まる合宿場所に向かう。
約10分、目的の場所に到着。
はい、 ここは「島根自動車学校」

14日間の合宿の初日。
先ずは受付で手続きを終え、簡単な昼食。
14:20より早くも講義がスタートした。
共に入所の仲間は3人。
千葉からの大学生らしき若者2人と山口からの40半ばのオッチャン。
  (女子大生グループ とか淑女とか期待と不安だったが、あっけない結果。)
まあ、この辺は日を追ってお伝えする。

今日は、座学50分に、運転100分。
37年ぶりの入所に何もかもが新鮮だ。
  (「ぶり」はあらためて変だな。)
まあ、ここにいる理由は追々お話するとして、
今日から始まる合宿の模様をお伝えしたい。

ランシンの「50の手習い」_07

▲ 昼の食事。メインは餃子、半分残してしまった。

ランシンの「50の手習い」_09

▲ 入所の仲間。先ずは入所手続きを。

ランシンの「50の手習い」_08

▲ 夜の食事。贅沢にもロース、エビフライの盛り合わせ。
入所祝い、だぜ。


カテゴリー
スライド17  wrote by ランシン ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

まあ、おもしろそう! - Mrs.PIE - 2017年07月11日 07:51:54

きっと、座学最初の50分は、
 「運転するということは、60頭以上の馬の力を自由に使うということで、右足の下にあるアクセルを間違えて踏むと、、、」
 「危険運転は、、、」
って?
たいへんですね。

話す方も1千回以上同じ話をしているみたい。奇妙なイントネーションで?

すばらしい体験!
夢は、キャンピングカーで日本一周?
2000m級の山の上で見上げる夜空の星は、最高に美しく
 宇宙!
って、一晩中

教習所
 不可解で
 不愉快で
でも、きっと教習所の教官とはなかよしになり、戦地の上官みたいに?

どうぞ、暑い夏をクールに。
 右よし
 左よし
って。

席に座ったら、まず後方バックミラーの調整を!
意地悪な教官は、わざとずらしていたりしまして

バックするときは、左手を助手席のシートに回して、座標の基本軸をしっかりと
(と、教えていただきまして)

Pieのときは、もちろんミニで?
あはは、ジーンズで通しました。そんな雰囲気ではなく、必死でした。

一連の教習が終わった後
缶ジュースの空き缶をおいて、ギリギリの限界で通り抜けることができるかどうか、とか、ゲーム感覚で。

300問の想定問題集は何度も。
受験感覚で戦闘モード!

山や谷を乗り越えて、どうぞ新しいステージへ!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR