fc2ブログ

優先席考。

優先席を巡るトラブル。
譲れ譲らないとか、
譲ったらバカにするなと怒られたりとか...。

先日、朝の通勤電車で見かけた光景。
入線前にホームで整列している先頭二人。
明らかに70歳前後の男性。他人同士。
電車が停車して、それぞれ乗り込む。
ドアを入って右手は優先席。
かなり空席があります。
入って左手に普通のシート。
少し空席があります。

電車内イメージ

で、この二人が二人それぞれ普通のシートに着席。

おいおい、あなた方が優先席に座れば、
普通の乗客は良心の呵責なく、
普通のシートに座れるんだよ。
気づけよ!

そりゃ気持ちも仕事も現役だから、
こんな時間に電車に乗ってるかも知れないけど、
明らかにあんた達が優先席に座れば、
世の中の秩序が平和に保てるんだよ。
空気読めよ。

まぁ、玉下のココロが朝からギスギスしてるから、
こんな事を考えてしまうんですね。
でも、座って眠りたかったんだけどなぁ...。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎

---------------------------------------------------------
追記 wrote by 小李富

このブログを読んで、玉下さんにメールした。

高齢者が優先席に座らないのは
できるだけ優先席を空けておいて、次の高齢者へのキャパを確保している、
という考え方もできるわけで。

すぐに玉下さんより返信。

なるほど、やはり玉下の発想がギスギスしているんですね。

どちらの考え方もあるけれど、
玉下さんがとっても疲れているのは確かですね。

みなさんは、どう思いますか? ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- しょうが - 2017年06月24日 15:28:37

こんにちは。
先日日本に一時帰国をした友人(男性62歳/とても元気で見るからに健康そう)が、日本で初めて電車の中で席を譲られ、「ものすごくショック」だったそうです。
玉下さんが見た、『明らかに70歳前後の男性』達も、『自分は元気』だから、『優先席に座る必要性がない』と感じたのかもしれませんね。高齢者という自覚がないのかもしれません。

- 谷口冴 - 2017年06月27日 17:57:08

優先座席って車両の端っこにあるでしょう?
けっこう揺れが大きいらしいですね
それを知ってて普通の席に座る..

...と考える私は
チョーギスギスした心の持ち主かもしれませんね
ああ~..............。

実は私、席を譲られたことがあるんです
4ヶ月ほど美容院に行けない時期があって
髪の毛の半分以上が白髪交じりの状態
いわゆる、ごま塩頭ですよ
「どうぞ座ってください」と
見事に(?!)席を譲られました
今、ちゃんと髪の毛染めたんで白い部分はありません
誰も席を譲ってくれません

いっそのこと優先座席というのをなくせば良いんだと思います
席を必要としているらしき人が乗ってきました
譲ってもいいと思う人が
その人に席を譲ってあげます
その発想が当たり前になれば良いんでしょうね

右へ曲がって怒り、左に曲がって笑い - Mrs.PIE - 2017年06月29日 19:47:31

タフな老人同盟?
 後から来るであろう老人に席をあけておく!
という発想?

あるいは、
まだ「現役」という心意気で、決して優先席には座らない
 断じて座らない!
 1時間くらいなら立っていく!
 座りたいときは特急で座席指定!
ということなのかも、、、

こうしてああだこうだって考える楽しさ
街の中は、いろいろなひとたちが、いろいろに

深夜の 車の走っていない交差点の 赤信号
わたくしは、赤信号を無視してそのまま歩いていきますが、みなさま、青信号になるまで待つようで
日本人って、真面目!

- 玉下奴郎拝 - 2017年06月30日 11:08:48

タフな老人同盟が、
後から来るであろう老人に席をあけておく!


確かに...。


そもそも、玉下は優先席とかシルバーシート、
という発想が大嫌いなんです。

我々が子供の頃は、そんな区分けはなかった。
全ての席はお年寄りやカラダが不自由な人を優先する。
そんなの当たり前だった...。
子供が席を占有していたら、
親が子供を促して席を譲らせた。

それが今では...。



あっ、今日は余りギスギスしていないから、
この辺で筆を置きますが。


Written by 玉下奴郎拝

ぬるく薄っぺらい 平和な日々に心から祝杯を! - Mrs.PIE - 2017年07月02日 20:22:59

このごろ、子供を見かけなくて

たまに
朝の電車に、賢そうな小学生が制服を着て
 きっと、パパとママの期待の子なんだろうな、、、

この子にも、パパとママがいて、
オジイチャマとオバアチャマもいらして
いつも、笑顔で自慢の孫を

日本の50年間は、幸せに満ちて
「優先席」って、そういう社会のそういう制度で
どっか偽善的で

でも、偽善って、儒教の本質を衝いていたりして

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR