fc2ブログ

江ノ島・鎌倉七福神巡り その3 & 4

次は、長谷寺(大黒天)。ここは有名だね。
奈良県桜井市・神奈川県鎌倉市・長野県長野市の三寺をもって「日本三所」「日本三長谷」と称するとのこと。
長谷観音と呼ばれる本尊は十一面観音。
坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所。

陽は天頂にあり、輩も花も盛りの長谷観音。

江ノ島・鎌倉編3

「 鎌倉大仏」「長谷の大仏」と呼ばれる大仏様は、すぐ近くではあるものの
寄らずに、次へ。
御朱印ラリーならではの弾丸旅である。

長谷駅に戻って、江ノ電で鎌倉へ。
さらにJRに乗って、北鎌倉へ。

江ノ島・鎌倉編4

JR北鎌倉駅から徒歩数分。
浄智寺(布袋尊)は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の3男宗政の菩提を弔うために創建されたとのこと。
洞窟には布袋の石像か祀られていて、お腹をなでるとご利益があるらしい。
もちろんなでなでしてきましたよ。


カテゴリー
御朱印アイコン  wrote by 小李富


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR