本日は終了致しました。

本日は終了致しました。
自らがこう言ってその日を終えることができたら、なんていいんだろう。
ここは恵比寿のたい焼き屋さん。
近頃、餡子を筆頭とする和菓子に目がなくなっている僕に友人が勧めてくれたお店だ。
しかし、3度訪れ、いまだ買えず・・・
3度めは灯りがともっていたので、ついに、と思ったが、結果は写真のごとし。
営業時間内でも材料がなくなり次第、店じまいするらしい。
こういうスタイルのお店を
僻み半分、傲慢だ!と思ったこともなくはないが、
いまは羨ましい、恐れ入りましたと頭を下げるばかりである。
このスタイルを貫くためには、
それが許される商品や特徴がなければならないから。
こだわりと努力の質と量は、想像の外にあるのだろう。例えばイチローのように。
さて、4度めのチャレンジはいつになるか。
早くそのたい焼きを味わいたいものだ。
・・・凡人にわからない味だったら、どうしよう(笑)

カテゴリー





この記事へのコメント
私の勤めている会社の近辺にも、
たい焼き屋さんが何件かあって、
割と繁盛しているようです。
ラーメン屋さんもいっぱいあって、たまに、
「本日分のスープがなくなりました」
みたいな看板出てます!
どんなにおいしいのか食べてみたくなります。
やっぱり大量生産には出せない味があるんでしょうね?
ところで私は和菓子と言えば、
「末広庵」が割と好きです~♪
たい焼き屋さんが何件かあって、
割と繁盛しているようです。
ラーメン屋さんもいっぱいあって、たまに、
「本日分のスープがなくなりました」
みたいな看板出てます!
どんなにおいしいのか食べてみたくなります。
やっぱり大量生産には出せない味があるんでしょうね?
ところで私は和菓子と言えば、
「末広庵」が割と好きです~♪
Mrs.PIEさん、こんにちは。
浅草寺近くのたい焼き屋さん、気になるなぁ。
次に浅草に行ったら探してみますね。
そして、冷凍もの。
そう、冷凍食品はますますおいしくなっていますね。
ニチレイのたい焼きも探してみます。
ありがとう!
浅草寺近くのたい焼き屋さん、気になるなぁ。
次に浅草に行ったら探してみますね。
そして、冷凍もの。
そう、冷凍食品はますますおいしくなっていますね。
ニチレイのたい焼きも探してみます。
ありがとう!
komakoさん、お久しぶり~
ああ・・・ラーメンも気になる~
「末広庵」って、どこにあるの?
地元?
まずはたい焼きでも食べに行きましょうかね。
ああ・・・ラーメンも気になる~
「末広庵」って、どこにあるの?
地元?
まずはたい焼きでも食べに行きましょうかね。
和菓子
外国からお見えになったお客様に和菓子を。
たいてい、スマホで撮り、ニッコリ。
そして、美味しい! って。
日本の文化の極致!
根津神社の西の一炉庵
ここの和菓子は、ほんとうに美味しい!
美と味の極致!
四季折々に咲く花、吹く風 そのひとときを楽しみながら
外国からお見えになったお客様に和菓子を。
たいてい、スマホで撮り、ニッコリ。
そして、美味しい! って。
日本の文化の極致!
根津神社の西の一炉庵
ここの和菓子は、ほんとうに美味しい!
美と味の極致!
四季折々に咲く花、吹く風 そのひとときを楽しみながら
末広庵はめっちゃ地元ですよ!
○屋万年堂よりおいしいと思います!
○屋万年堂よりおいしいと思います!
komakoさん、いいねぇ。
たい焼き、行きましょ!
のろけ話でも聞かせてもらいながら(笑)
たい焼き、行きましょ!
のろけ話でも聞かせてもらいながら(笑)
トラックバック
URL :
寒い北風の吹く日は、鯛焼きを? - Mrs.PIE - 2017年02月13日 08:00:46
美味しかった!
歩きながら、のんびり。
疲れたときは?
おうちに帰って、冷凍のたい焼きを。
レンジで解凍し、オーブンで炙って
そして
ほうじ茶
冷凍食品って、かなり美味しくなりまして。
冷凍たい焼き(ニチレイ)は、十分に満足できるお味で、わたくしが小さいときに食べた下町のたい焼きよりは明らかに質は上。
あのたい焼き屋さんのおばちゃんは、餡を缶から出していましたから(つまり業務用の餡)。
雰囲気的には下町の市場のそば、子供たちが歩きながら、というのが正しいたい焼きの食べ方なのでしょうが、こんがり焼けたカリカリの尻尾をほうじ茶と一緒にいただくという至福の瞬間もいいように思います。
八ちゃん堂のたこやき(冷凍)も美味しい! あれは、九州の味?
広島・大阪って、全国のたこやきを並べてみたら美味しそう! 冷凍食品ならできるかも。
冷凍食品の開発・流通など、日本は世界一?