続・残業考…。
ある工場での作業内容。
朝9時から夕方5時まで、マッチ箱にマッチ棒を100本ずついれる手作業があるとする。
ノルマは一日100箱。これを昼休憩1時間を除いて完了させるのが仕事である。
Aさんはいつもキッチリ5時に100箱を詰め終わって、退社。
Bさんは器用なので4時前に完了させて1時間余分に休憩をし、退社。
Cさんは不器用なので、6時までかけて完了。つまり1時間残業。
この結果、Cさんには残業手当が発生する。
Bさんは仕事が出来ると評価が高くなる。

少し視点を変えて…。
実はBさんのマッチ箱を検品すると、マッチ箱の中のマッチ棒が90本だったり10本だったり…。
Cさんのマッチ箱はすべて正しく100本。
残業というのはあくまでも時間という尺度しかないけど、そこに仕事の質は含まれない。
これでCさんのマッチ棒が90本だったり10本だったりしていたら、
残業代を貰って仕事の質が悪いという状況も生まれる。
人によっては、
朝から残業をするつもりで日中の作業効率を落とすことだってできる。

玉下は既にサラリーマンではなくなったので残業とは無縁の労働環境だけど、
残業代が発生するお仕事というには、性善説にたたないと成立しないですね。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
朝9時から夕方5時まで、マッチ箱にマッチ棒を100本ずついれる手作業があるとする。
ノルマは一日100箱。これを昼休憩1時間を除いて完了させるのが仕事である。
Aさんはいつもキッチリ5時に100箱を詰め終わって、退社。
Bさんは器用なので4時前に完了させて1時間余分に休憩をし、退社。
Cさんは不器用なので、6時までかけて完了。つまり1時間残業。
この結果、Cさんには残業手当が発生する。
Bさんは仕事が出来ると評価が高くなる。

少し視点を変えて…。
実はBさんのマッチ箱を検品すると、マッチ箱の中のマッチ棒が90本だったり10本だったり…。
Cさんのマッチ箱はすべて正しく100本。
残業というのはあくまでも時間という尺度しかないけど、そこに仕事の質は含まれない。
これでCさんのマッチ棒が90本だったり10本だったりしていたら、
残業代を貰って仕事の質が悪いという状況も生まれる。
人によっては、
朝から残業をするつもりで日中の作業効率を落とすことだってできる。

玉下は既にサラリーマンではなくなったので残業とは無縁の労働環境だけど、
残業代が発生するお仕事というには、性善説にたたないと成立しないですね。
カテゴリー





この記事へのコメント
生活費や小遣いを残業代で稼がなくてはやっていけない、って、なんかおかしい。
企業も、残業されて当たり前というのは、
はなから作業時間や作業人数の設定を間違っているからで、頭悪い。
もしかして計算づくで設定を間違って、
正しくない申告をさせているのだとしたら、たちが悪い。
人に雇われていないのだとしたら、生活の全てを仕事時間に換算するか、
あるいは、ほとんど換算しなくてすむか、自分の選択ができるけれど、
よっぽど幸運でなければ、効率が悪い。
時給換算したら、ホントさ、マジやってられんわ、という、そういうことが多い。
仕事して、幸せ、これやめられんわとか、感じられたら、
誰も逃げ出さないけどね・・・。
企業も、残業されて当たり前というのは、
はなから作業時間や作業人数の設定を間違っているからで、頭悪い。
もしかして計算づくで設定を間違って、
正しくない申告をさせているのだとしたら、たちが悪い。
人に雇われていないのだとしたら、生活の全てを仕事時間に換算するか、
あるいは、ほとんど換算しなくてすむか、自分の選択ができるけれど、
よっぽど幸運でなければ、効率が悪い。
時給換算したら、ホントさ、マジやってられんわ、という、そういうことが多い。
仕事して、幸せ、これやめられんわとか、感じられたら、
誰も逃げ出さないけどね・・・。
働いて、お金を稼いで、そのお金で家族を養い、
奥様にお誕生日のプレゼントを買ってあげて
クリスマスには子供たちのためにケーキを
お風呂に毎日は入れて
冷蔵庫の中には美味しいモノがあふれていて
家の中がほどほどの幸せに満ちて
ときには、有楽町の線路の下や新宿のションベン横丁でグダグダやって
うちの会社はどーしてこうもみんなバカやってんだろ?
とか
10年後も、オレはどーせこんな生活を
あ~~、やってらんねえ
ってグチをこぼす幸せ。
夫婦でお散歩している老夫婦を見ると、そういう生活を踏みしめてここまで歩いてきたのね、、、って、微笑ましく思えます。
確実に言えることは
ここ30年、日本の生活は、世界で一番安定していて
人類500万年の歴史の中でも一番恵まれていた
ということでは?
戦前戦中戦後、祖父や祖母の時代は悲惨で、兄弟姉妹のなかで誰かが不条理に死んでいたのでは?
うちの大叔父は、池袋のサンシャインのできる前の建物の中に。
都電の音が心に響いた、って。
人世横丁
昔々のお話。
自由に残業できる幸せ、ってあるかも、、、
奥様にお誕生日のプレゼントを買ってあげて
クリスマスには子供たちのためにケーキを
お風呂に毎日は入れて
冷蔵庫の中には美味しいモノがあふれていて
家の中がほどほどの幸せに満ちて
ときには、有楽町の線路の下や新宿のションベン横丁でグダグダやって
うちの会社はどーしてこうもみんなバカやってんだろ?
とか
10年後も、オレはどーせこんな生活を
あ~~、やってらんねえ
ってグチをこぼす幸せ。
夫婦でお散歩している老夫婦を見ると、そういう生活を踏みしめてここまで歩いてきたのね、、、って、微笑ましく思えます。
確実に言えることは
ここ30年、日本の生活は、世界で一番安定していて
人類500万年の歴史の中でも一番恵まれていた
ということでは?
戦前戦中戦後、祖父や祖母の時代は悲惨で、兄弟姉妹のなかで誰かが不条理に死んでいたのでは?
うちの大叔父は、池袋のサンシャインのできる前の建物の中に。
都電の音が心に響いた、って。
人世横丁
昔々のお話。
自由に残業できる幸せ、ってあるかも、、、
おはようございます
手の早い人はいつも損をしているという気がしますよね。今もそんな人の愚痴をききます。私たちパートは評価もないので、ボーナスに反映されるわけでもないし、愚痴で解消するしかないのかな。
手の早い人はいつも損をしているという気がしますよね。今もそんな人の愚痴をききます。私たちパートは評価もないので、ボーナスに反映されるわけでもないし、愚痴で解消するしかないのかな。
トラックバック
URL :
残業より余命! - Mrs.PIE - 2016年10月20日 21:35:32
1時間2300円の残業手当。
2時間35分くらい働いて、2時間分の残業手当を請求。
1週3日残業し、2300×6=13800円
月に約5万円
これを車や家のローンの足しにあてたりしまして
2.残業よりも寿命!
残業をどうのこうの、って一面的。
企画会社や放送局などはめちゃくちゃで、60台の早死にが多い?
「退職後の余命が短い企業ランク」
なんて、面白そう。電通は、結構長生きしてるのでは?
下請けは悲惨かも、、、。
3.医師は外科医が短命?
ホントかしら?
呼吸器の医師は喫煙率が高い! っていうのはホントっぽい?
4.カップヌードル常習は癌発生率が高い?
糖尿病は相関があるのでは?
5.コンビニ弁当レンジでチン組も癌が?
揚げ物をレンジでチンして、発泡スチロール。やばそう、、、。
ううむ、残業よりもっと深刻??
成長期に、
タバコ・酒・カップヌードル・コンビニ弁当・ポテトチップ・コーラ
栄養ドリンクにインチキっぽい精力剤
これなら、癌になれるかも、、、
残業って、本人がそれでいいならそれでいい?
今日は2時間残業できて、だから新橋あたりで一杯、って。昭和のサラリーマンっぽい?