fc2ブログ

面白い誤変換

先日、メールを打っていて出てきた誤変換。
“就業”と“終業”。
これは同じ音で意味が全く反対です。

「では就業後に直ちに処理します」
という文面が
「では終業後に直ちに処理します」
となってしまうと意味が違います。

おいおい、仕事なんだから直ちにって言ったら早くやってくれよ!

急いでいる文面に限って余り読み返さずにメールを送信してしまい、
思わず赤面する誤字をそのまま出すことがあります。
お相手の引用返信メールで初めて気づいた...。
なんてことがたまにあります。


mmm、こういう同じ音で反対の意味の熟語って他にないかなぁ、
と思っていたらありました。

“給水”と“吸水”

“しゅうぎょう”みたいに文脈的に誤解されそうな場面は想像できないけど、
意味は逆です。

どなたか他の例を思いついたらお教えください。
日常生活には役に立たないけど、
アタマの体操になりそうです。

御変換



カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- Mrs.PIE - 2016年09月03日 07:47:31

「朝鮮半島」を「挑戦半島」
「韓国」を「勧告」
こういうのは、変換ミスであることが明らかであっても 微妙な雰囲気 が残りまして

戦前は「天皇」を誤植ミスしないようにこの2文字は特別に作っていたんですって?

以前、印刷をするとき、それなりに名のあるところでしたから安心してお任せしたら、日本語ではありえない誤植がいっぱい。
調べたら下請けは「朝鮮半島」だそうで、いつもは2回で校了なのに、このときは3校まで。大汗かきました。

稿料をお食事で誤魔化されると荒涼とした気分に?
そのようなご経験は、いっぱい?

- 玉下奴郎拝 - 2016年09月11日 12:00:05

Mrs.PIE URL様


なんとなく“荒涼”という言葉は、
涼しい字があるので、
昔から語感と文字の印象が違うんです...。


香料
光量
広陵


三題話が出来そうです。

急に出てきました。 - うさまゆ - 2016年10月04日 07:42:57

好天と、荒天。

おぉ! - 玉下奴郎拝 - 2016年10月04日 08:12:05

こうてん!

素晴らしい。
確かに。

感動しちゃいました!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR