1966年という年…。
普段、なかなかリアルタイムでテレビを観ることが出来ず、基本的には朝刊のテレビ欄で気になる番組を録画して、
帰宅後や休日の日中に纏めて観ては消したりBDに記録したり…。
※まだ新聞のテレビ欄をチェックしている人はどれくらいいるんだろう?
そんな時に、ふと気づいたこと。
NHKでやたらとザ・ビートルズとウルトラマン関連の番組が多い。

調べると、どちらも1966年に、つまり50年前にトピックスがあった。
片やビートルズの武道館での初来日公演が行われたのが、この年。
今でこそ様々な洋邦のアーティストのライブが武道館で行われているが、
当時は招聘元のイベンターが会場を武道館にすると発表した時に、
武道の聖地に長髪の不良外人が入るとは何事だとか、
右寄りの思想を持つ方々が反対運動をしたとか、
それはそれは大問題だったらしい。
一方のウルトラマンは、やはりこの年に放送が開始されている。
つまり生誕50年ということになる。
その後、ウルトラマンのシリーズは続々と製作されて、今でも新作が出ては子供たちの絶大な人気を誇っている。
ここで面白いのは、放送局の問題である。
ビートルズは日本テレビ系列がテレビ放送して、先述の反対言論を押さえ込み世界でも貴重な映像を残した。
ウルトラマンは製作した円谷プロへTBSが多額な出資をして、同局に多大な貢献をもたらした。
国営放送であるNHKがどちらも民放の番組を、ひとつやふたつではなく、何ヶ月かにわたって様々な特番で紹介している。
50年という年月を経ると、民放の番組だってちゃんと文化遺産として、国営放送で制作費をかけて番組になるんですね。
ちなみに玉下はこの傾向に諸手を挙げて賛成で、お陰で録画BDが溜まって仕方ないんです!
間違いなく精神構造の40%くらいは、ビートルズとウルトラマンで形成されていますから!
それにしても、日本テレビやTBSは特番を流さないなぁ。
自局で製作するよりNHKからライセンス料を貰う方がお得なのか?
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
『上品倶楽部』WEB もよろしく!
帰宅後や休日の日中に纏めて観ては消したりBDに記録したり…。
※まだ新聞のテレビ欄をチェックしている人はどれくらいいるんだろう?
そんな時に、ふと気づいたこと。
NHKでやたらとザ・ビートルズとウルトラマン関連の番組が多い。

調べると、どちらも1966年に、つまり50年前にトピックスがあった。
片やビートルズの武道館での初来日公演が行われたのが、この年。
今でこそ様々な洋邦のアーティストのライブが武道館で行われているが、
当時は招聘元のイベンターが会場を武道館にすると発表した時に、
武道の聖地に長髪の不良外人が入るとは何事だとか、
右寄りの思想を持つ方々が反対運動をしたとか、
それはそれは大問題だったらしい。
一方のウルトラマンは、やはりこの年に放送が開始されている。
つまり生誕50年ということになる。
その後、ウルトラマンのシリーズは続々と製作されて、今でも新作が出ては子供たちの絶大な人気を誇っている。
ここで面白いのは、放送局の問題である。
ビートルズは日本テレビ系列がテレビ放送して、先述の反対言論を押さえ込み世界でも貴重な映像を残した。
ウルトラマンは製作した円谷プロへTBSが多額な出資をして、同局に多大な貢献をもたらした。
国営放送であるNHKがどちらも民放の番組を、ひとつやふたつではなく、何ヶ月かにわたって様々な特番で紹介している。
50年という年月を経ると、民放の番組だってちゃんと文化遺産として、国営放送で制作費をかけて番組になるんですね。
ちなみに玉下はこの傾向に諸手を挙げて賛成で、お陰で録画BDが溜まって仕方ないんです!
間違いなく精神構造の40%くらいは、ビートルズとウルトラマンで形成されていますから!
それにしても、日本テレビやTBSは特番を流さないなぁ。
自局で製作するよりNHKからライセンス料を貰う方がお得なのか?
カテゴリー

『上品倶楽部』WEB もよろしく!




この記事へのコメント
The Beatlesのライヴ開催の背景にそんな思惑があったとは知りませんでした。
さすがは玉下さん、クダリもツウなご考察でいらっしゃる!
さすがは玉下さん、クダリもツウなご考察でいらっしゃる!
トラックバック
URL :
- Mrs.PIE - 2016年07月23日 22:57:13
うちのボスがまだ若いころで、昼間のゴールデン街を歩くと薄汚れたアッパッパを着た老婆が、歯の抜けた口でニタッと笑い指一本を立てて、そんな時代だったんですって?
時代のエネルギーが渦を巻いていた時代。GNPが世界第二位になったんですものね。すごい!
現在の角栄ブームは、そんな時代へのノスタルジア?