fc2ブログ

タバコ考

最近、街の喫煙場所で見かける頻度が増えた電子タバコ。
火を使わず副流煙も出ない、極めて理想的なタバコだそうです。
筆者の周りの愛煙家も、一人、また一人と電子タバコ派が増えています。
曰く、これなら家人も許してくれる。
曰く、普通のタバコより健康にも環境にもいいらしい。

筆者は現在55歳ですが、かれこれ40年ほどハイライトを吸っています。
※引き算をされると法に触れるので、ご容赦ください。

monk and hi-lite

このハイライトという銘柄は昭和40年代まではポピュラーでしたが、
残念ながら今ではちょっと片隅に追いやられています。

自動販売機にないことも多々あって、飲食店にもまず置いていません。
でも今でもハイライトを吸っている人は、タバコならなんでも良いのではなくハイライトが好きな人が多いです。
これはお酒なら日本酒でもビールでもワインでも呑むというのと、かなり異なる趣好だと思います。
日本酒でも八海山しか呑まない、という人は余りいない筈です。

あくまでも個人の好みの範疇ですが、
世の中からハイライトがなくなっしまったら、恐らく筆者は喫煙習慣を終えます。

他の銘柄に変えたり電子タバコに手を出したりしません。
それが少し頑固なのを承知で自分のアイデンティティだと思っています。
※家人には全く支持されませんが…。

じゃぁハイライトがなくなったと思って、タバコをやめられないのか?
いやいや、ハイライト愛好家が禁煙したら売り上げが落ちてしまい、ハイライトがなくなってしまうから禁煙をしないんです。
矛盾していることはよくわかっていますが、世の中の数多ある不条理に比べたらたいしたことはない。
そもそも喫煙という行為自体が合理的ではないんですからね。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎


『上品倶楽部』WEB もよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR