総選挙 雑感3
まぁ、既に日も経って様々なMediaで様々な分析や解説が出ているけど、
なんとなく此処はリレー感覚で玉下も...。
実は日曜日の夜は久しぶりに地元の居酒屋さんで酩酊をし、
21時過ぎに帰宅早々で眠ってしまい選挙速報を全く見なかった。
月曜の朝にTVや新聞で民主の大敗と自民の大勝を知って、
“まぁ、自民が今回は勝っちゃうんだろうな”という自身の予測を大幅に上回った。
思えば3年前に民主が政権を獲った時もそうだが、
果たして国民の総意が“自民の政策支持”に回ったのだろか?
3年前に起きたMovementはあくまでも「Anti自民」。
現有政権に対するAntitheseの勢いの3年前に乗った民主が、
同じように「Anti民主」の勢いを得た自民に負けた訳である。
一九六丸さんも書いていたが、小選挙区制の妙。

(新聞画像はネットから)
比例区での自民党の得票は27.66%で前回の26.73%と大差がない。
それが小選挙区では民主が前回に占めていた73.66%を上回る79.00%の得票。
要は総論で、あるいは政策で自民を政党として支持する人が増えていないのに、
1対1の戦いになると「う~ん、なんか良くわからないけど自民かなぁ...」的な、
極めて曖昧な気分やMoodで「Anti民主」になってしまったんじゃないかなぁ?
あれ、原発を認可していたのは誰?
あれ、北朝鮮問題は誰が放置していたの?
あれ、不景気の元凶を作ったのは誰?
こういう個別の論議がうやむやのまま、“やっぱ民主はダメじゃん...”な気分になる。
早速、坂本龍一は声を挙げた。
http://skmtsocial.tumblr.com/
一方で自民は国防軍構想を声高にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121216-00000018-rcdc-cn
そもそも投票率自体は59%程度で、前回よりも10%ほど下回り戦後最低水準らしい。
ランシンさんが書いていた通り、
“今日の結果が「日本の民意の結果」ということに疑問をもつ人は、
いっそうの無関心、諦めに陥るのではなく、
次こそ自分の意見が「この国の民意」となるよう、政治に関心を持たなければならないと思う。”
と玉下も思う。
でもなぁ、その昔に井上陽水が歌っているように
若者の関心は社会情勢や政権交代じゃなくて、
目の前で恋人がいるとか仕事があるとか、
極めてPersonalなところにあるんだよなぁ...。
「傘がない」 by 井上陽水
猪瀬直樹が当選してもいいんだけど、都知事選史上最多得票ってのもなんだかなぁ...。
wrote by 玉下奴郎
なんとなく此処はリレー感覚で玉下も...。
実は日曜日の夜は久しぶりに地元の居酒屋さんで酩酊をし、
21時過ぎに帰宅早々で眠ってしまい選挙速報を全く見なかった。
月曜の朝にTVや新聞で民主の大敗と自民の大勝を知って、
“まぁ、自民が今回は勝っちゃうんだろうな”という自身の予測を大幅に上回った。
思えば3年前に民主が政権を獲った時もそうだが、
果たして国民の総意が“自民の政策支持”に回ったのだろか?
3年前に起きたMovementはあくまでも「Anti自民」。
現有政権に対するAntitheseの勢いの3年前に乗った民主が、
同じように「Anti民主」の勢いを得た自民に負けた訳である。
一九六丸さんも書いていたが、小選挙区制の妙。

(新聞画像はネットから)
比例区での自民党の得票は27.66%で前回の26.73%と大差がない。
それが小選挙区では民主が前回に占めていた73.66%を上回る79.00%の得票。
要は総論で、あるいは政策で自民を政党として支持する人が増えていないのに、
1対1の戦いになると「う~ん、なんか良くわからないけど自民かなぁ...」的な、
極めて曖昧な気分やMoodで「Anti民主」になってしまったんじゃないかなぁ?
あれ、原発を認可していたのは誰?
あれ、北朝鮮問題は誰が放置していたの?
あれ、不景気の元凶を作ったのは誰?
こういう個別の論議がうやむやのまま、“やっぱ民主はダメじゃん...”な気分になる。
早速、坂本龍一は声を挙げた。
http://skmtsocial.tumblr.com/
一方で自民は国防軍構想を声高にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121216-00000018-rcdc-cn
そもそも投票率自体は59%程度で、前回よりも10%ほど下回り戦後最低水準らしい。
ランシンさんが書いていた通り、
“今日の結果が「日本の民意の結果」ということに疑問をもつ人は、
いっそうの無関心、諦めに陥るのではなく、
次こそ自分の意見が「この国の民意」となるよう、政治に関心を持たなければならないと思う。”
と玉下も思う。
でもなぁ、その昔に井上陽水が歌っているように
若者の関心は社会情勢や政権交代じゃなくて、
目の前で恋人がいるとか仕事があるとか、
極めてPersonalなところにあるんだよなぁ...。
「傘がない」 by 井上陽水
猪瀬直樹が当選してもいいんだけど、都知事選史上最多得票ってのもなんだかなぁ...。
wrote by 玉下奴郎




この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
パパ店長
いつもBLOGをご覧いただき、有難うございます。
以前、本田宗一郎さんが、
アメリカから輸入する車の関税を引き上げて国内メーカーを保護しようとした時に、
政府に「余計な事をするな!」とクレームを入れたそうです。
そういう事をするとアメ車好きなお客さんが困るし、
国内メーカーは政府に保護をされて売り上げを伸ばすのではなく、
あくまでも自分たちで良いものを安価で生産することが健全だ!
という主張です。
我々個人も、どこまで政治に期待をするのか、
どこまで個人で踏ん張るかが問われている気がします。
玉下奴郎拝
いつもBLOGをご覧いただき、有難うございます。
以前、本田宗一郎さんが、
アメリカから輸入する車の関税を引き上げて国内メーカーを保護しようとした時に、
政府に「余計な事をするな!」とクレームを入れたそうです。
そういう事をするとアメ車好きなお客さんが困るし、
国内メーカーは政府に保護をされて売り上げを伸ばすのではなく、
あくまでも自分たちで良いものを安価で生産することが健全だ!
という主張です。
我々個人も、どこまで政治に期待をするのか、
どこまで個人で踏ん張るかが問われている気がします。
玉下奴郎拝
トラックバック
URL :
- パパ店長 - 2012年12月19日 13:14:47
かくいう私も、「政治家のみなさん この国を上手にリードしてくださいよ」と思う一方で自分自身のおかれている立場の方が関心大です。
というのも、私のいる自動車業界は「政党」によってガラッと状況が変化しかねないものですので・・・根の深い話になりますから割愛させていただきます