総選挙 雑感2
僕も総選挙ネタ。あまり似つかわしくないテーマだと思うでしょ。
でも、僕だって社会人。
消費税やら、原発やら、電気料金の値上げやら、気にはなるのだ。
ちゃんと選挙には行ったし。えへん。
20時過ぎの速報はおもしろい。
結果ではなく、各テレビ局の情報スピードと報道姿勢の違いがおもしろいのだ。
(やはり政治的な興味より、そっちが僕らしいでしょ?)
結局2局、NHKとテレビ朝日に絞って、2画面で観ていた。(テレビの2画面機能)
その2局を選んだのは、常に当選議席数が表示されていたから。
そして選挙区ごとの速報が見やすかったから。
全国の速報より、インタビューやコメンテーターを優先して映し出しているようではダメ。
メンタルチックで、でも杓子定規な敗戦の弁なんて、あとでいくらでも流してくれ。
あくまで全国の当落速報が観たいのだから。
まぁ、ものの数分で態勢が決まってしまったけどね。
NHKの報道としての堅実さ。
テレ朝も「報道ステーション」を看板にしているだけあって、その姿勢とスピードは
さすがと言わざるを得なかった。(古館さんの好き嫌いはともかく。)
ただテレビを観ていて納得できなくなってきたのは、「復活当選」というシロモノだ。
重複立候補したのは907人もいて、
小選挙区で落選しながら比例で復活したのは125人だったという。
なんだそれは!
小選挙区制度の是非はともかく、「復活当選」したのは
そこの選挙区民がNoと言った落選者じゃないの?
政党としての代表として当選となったわけだが、どうも納得できない。
政治家は選挙区民の代表として選ばれるのが基本であるはずだ。
比例代表制を正当化するなら、
例えば、野田さんのように、もはや全国区になった人が比例のみで立候補し、
民主党の代表として当選するならわかる。
「私は地元のみではなく、日本全国のために働くのだ、野田」という感じで。
重複立候補なんかするんじゃない!
と、選挙制度の浅いところだけしか知らないのを棚に上げ、
深夜になるほど増える「復活当選」の万歳を観ながら、プチ憤っていた僕でした。
当選した政治家のみなさん、がんばってくださいね。
wrote by 1961_TM
・・・私の実家は新潟。田中真紀子落選の報は「隔世の感」を痛感しますね・・・
でも、僕だって社会人。
消費税やら、原発やら、電気料金の値上げやら、気にはなるのだ。
ちゃんと選挙には行ったし。えへん。
20時過ぎの速報はおもしろい。
結果ではなく、各テレビ局の情報スピードと報道姿勢の違いがおもしろいのだ。
(やはり政治的な興味より、そっちが僕らしいでしょ?)
結局2局、NHKとテレビ朝日に絞って、2画面で観ていた。(テレビの2画面機能)
その2局を選んだのは、常に当選議席数が表示されていたから。
そして選挙区ごとの速報が見やすかったから。
全国の速報より、インタビューやコメンテーターを優先して映し出しているようではダメ。
メンタルチックで、でも杓子定規な敗戦の弁なんて、あとでいくらでも流してくれ。
あくまで全国の当落速報が観たいのだから。
まぁ、ものの数分で態勢が決まってしまったけどね。
NHKの報道としての堅実さ。
テレ朝も「報道ステーション」を看板にしているだけあって、その姿勢とスピードは
さすがと言わざるを得なかった。(古館さんの好き嫌いはともかく。)
ただテレビを観ていて納得できなくなってきたのは、「復活当選」というシロモノだ。
重複立候補したのは907人もいて、
小選挙区で落選しながら比例で復活したのは125人だったという。
なんだそれは!
小選挙区制度の是非はともかく、「復活当選」したのは
そこの選挙区民がNoと言った落選者じゃないの?
政党としての代表として当選となったわけだが、どうも納得できない。
政治家は選挙区民の代表として選ばれるのが基本であるはずだ。
比例代表制を正当化するなら、
例えば、野田さんのように、もはや全国区になった人が比例のみで立候補し、
民主党の代表として当選するならわかる。
「私は地元のみではなく、日本全国のために働くのだ、野田」という感じで。
重複立候補なんかするんじゃない!
と、選挙制度の浅いところだけしか知らないのを棚に上げ、
深夜になるほど増える「復活当選」の万歳を観ながら、プチ憤っていた僕でした。
当選した政治家のみなさん、がんばってくださいね。
wrote by 1961_TM
・・・私の実家は新潟。田中真紀子落選の報は「隔世の感」を痛感しますね・・・




この記事へのコメント
復活当選した人で「居心地悪いなぁ」と思っている人は
まっとうな人かも。
でもあまりいないだろうなぁ・・・
政治家を、所得を得る職業としてとらえるなら、無職はいやですもんね。
まっとうな人かも。
でもあまりいないだろうなぁ・・・
政治家を、所得を得る職業としてとらえるなら、無職はいやですもんね。
トラックバック
URL :
- パパ店長 - 2012年12月18日 13:00:56
本当ですね、仰る通りだと思います。
「復活当選」???
「復活」で「当選」できたご本人、どんな気分なんだろうと思います。
まあとどのつまりはどなた様も「保守保身」で頭の中は満杯でしょうから大きな期待は持てませんよね