fc2ブログ

オトナのトミカ・・・JAXA はやぶさ2

ここまでくると、トミカに脱帽。
「下町ロケット」少し前の「宇宙兄弟」。
もちろん感動の根本は主人公(達)の生き様だけど、宇宙というなんとも夢のようなテーマも、重要な感動要素だ。

宇宙と言えば「はやぶさ2」。
2014年12月3日、種子島宇宙センターかららH-IIAロケットで打ち上げられ、日本中が注目したのは記憶に新しい。
当時、「は・や・ぶ・さ」という名前だけが先行して、正直私自身なんのことだか全くわからなかった。

深く知るきっかけになったのは、トミカショップで見つけたこの商品だ。
「えっ、こんなのもトミカ?」の驚きで思わず手にした一品。

はやぶさ

「はやぶさ2」はJAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した小惑星探査機。
いろいろ調べているうちに、1969年、当時小学5年生だった暑い夏の日、
アポロ11号が月面着陸したニュースで周囲が大騒ぎし、
「あ の月に人が?!」と夜空を見上げ、宇宙が身近になったとふわふわしていたことを鮮明に思い出す。
もう半世紀近く前のことだ。(読者の方にもこのご経験があるか方もいらっしゃると思う。)

「宇宙」という言葉が持つ、夢、希望、可能性、無限大のイメージ。
確かに政治や経済が不安定で日々の生活に追われる現実の中、
莫大なお金を使っての夢のような宇宙研究開発については、賛否が問われるところだ。
しかし、地球や宇宙サイズで自分の存在を考えてみると、なんともなんともちっぽけな人間や自分の存在を知ることになる。
そうすると日々の些細なことに悩んでいる自分が、ばかばかしくもなる。
宇宙観をもつことで、不安に恐れることなく穏やかに生活をすることを教えられる。
「宇宙」という言葉は、辛い現実を癒してくれる大事な言葉なのだ。

この「はやぶさ2」、2018年には地球近傍の小惑星「リュウグウ」に到着し18か月の滞在後、2020年、
そう東京オリンピック・パラリンピックの年に地球へ帰還予定とのこと。
これまた、なんとも感動的だ。
2016年。宇宙的な思考や視野で穏やかにこの年を過ごしたい。


カテゴリー
スライド13  wrote by ランシン

『上品倶楽部』WEB もよろしく! ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR