fc2ブログ

オトナのトミカ・・・北陸新幹線E7系

2016年3月26日に、北海道新幹線(新青森駅~新函館北斗駅間)が開業した。
そのほぼ1年前の3月14日には北陸新幹線が開業している。

北陸新幹線E7系

新幹線の名称など大人(?)の問題で物議をかもした時期もあったが東京から長野を経て、
富山・金沢まで(最速)2時間28分で結ぶこのルートの開業はなんともうれしいニュースだった。

その信濃・北陸を走るE7系、なんといっても車両のデザインがすばらしい。
監修したのはエンツォフェラーリのデザインを担当した奥山清行史氏。
そりゃ凄いはずだ。

キーワードは「和の未来」、日本の伝統文化と未来をつなぐというコンセプトらしい。
車内各所には北陸エリアの伝統工芸や色使い、文様が用いられているそうだ。
グランクラスというファーストクラスの指定席も用意され、これがまた豪華。
通常指定料金の倍の料金設定らしいが、それだけの体験価値は十分あるように思う。

訪日外国人は増え続け、2020年には2000万人が訪れるという。
銀座で爆買が話題となっているが、日本の魅力は東京・京都に留まらない。
それこそ、この北陸新幹線ルートは日本の素晴らしい自然、伝統文化・伝統工芸、そして食の宝庫だ。
訪日外国人だけではなく、我々日本人が一度は訪れなければならないエリアに違いない。

「地方創生」の国あげての取り組みが盛んな折、この北陸新幹線E7の役割、任務は大きい。
日本の地方観光資産の中を日本の最高水準の技術的デザイン的プロダクトが走り抜けるのだから。
今はデスクの横におかれているE7系も
近い将来、誇らしげに訪日外国人の方にお見せする機会が来ることを楽しみにしている。


カテゴリー
スライド13  wrote by ランシン

『上品倶楽部』WEB もよろしく! ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR