fc2ブログ

娘は教師になることをやめたらしい

大学3年になった娘。
小学校教員養成課程がある大学にこだわって入学した娘だったが
就活の季節になって、教員ではなく、一般企業を目指すことにしたらしい。

親としては、せっかくの教育学部だったのにと残念な気持ちもあったが、
最近の教育界に関わる事件やニュースに触れると、ほっとしていることも確かだ。

例えば、広島で起きた「間違った進路指導が原因」とされている中学生の自殺事件。
確かに、学校側、教師たちのずさんさは、抗弁の余地がない。

しかし、教師サイド、例えばその教師の親の立場になって考えると
ここまで叩かれるのか・・・と恐怖を覚える。
僕は、親として、こんな職場に娘を置きたくはない。
もしも娘が大学入学時の志のまま教職に進もうとしたら、ちょっと待てよと止めようとしたかもしれない。

さらに、「親として」という観点であの事件をみてみると、
自殺の原因を100%、学校および教師のせいにしているように思える。
我が子を自殺させてしまった原因が「親として」まったくなかったかという議論は見当たらない。


もう一度言う。
僕は、親として、こんな職場に娘を置きたくはない。


カテゴリー
スライド6  wrote by 小李富 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- ツインズママ - 2016年03月14日 08:11:40

こういう事件があると娘たちとよく話をします。他人とはあまり会話に上りませんが、娘とはしょっちゅうです。私も何かおかしいと思いました。こんなことで自殺するの?って。
どんなやり取りがあったのかはわかりませんけど、明らかな誤解ならば話しあってわかってもらえなかったのかな、親の対応はどうだったのかな。
私はこの事件、自殺した本人と親のことがもっと知りたくなりました。
全て先生の責任ではないはずだなあって感じました。

- ゆう。@ - 2016年03月14日 22:29:44


学校に配属されたその時から子供に"先生"と呼ばれる先生 何を以て先生なのか
教え 導くのが先生のお役目 …だけどその先生が社会を知らない場合が多くて。
先生が知る社会とは先生になる迄の社会だったりつまり大学卒業まで。実際、先生が知る社会は限定的

色んなコト 経験してから教師になった方が良いとオモウ それでも遅くはない
とオモウですよ

Re: タイトルなし - 小李富 - 2016年03月15日 19:56:45

ツインズママさん、こんばんは。
ほんと同感です。
でもいまの時代、そういうことを言うと、逆に叩かれてしまうので、
報道も学校と教師だけに集中しているんでしょうね。

Re: タイトルなし - 小李富 - 2016年03月15日 19:59:43

ゆう。@ さん、こんばんは。
これまたほんと同感です。
世間知らず的、ずれた教師が多いのも事実ですね。
娘もアルバイトをしたり、他の経験から、教師より一般的な世界のほうがと思ったみたいです。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR