TM、改名する。
このブログがスタートしたのは、2012年9月。
もう3年半になることになる。よくぞ続いたものだ。
そんなこんなで、僕は、改名することにした。
実は、僕たち1960+3人、他のブログに参加することにもなり、 (この件はまた後日お知らせしますね)
そうなると、1961_TMなんていう名前にすら思えない、わけのわからんものではいかん!ということになった次第なのだ。
そこで、小李富(しょうりふ)と称することにしました。
小李富という名前に、おや、もしや? と思われた方は、北方謙三『水滸伝』の読者でしょう。(おお、同志よ!)
『水滸伝』は1999年の「小説すばる」から連載が開始された歴史小説。
中国の四大奇書のひとつ『水滸伝』を原典としながらも、独自の解釈で展開しているため、「北方水滸伝」と呼ばれている。

●『水滸伝』 全19巻
●続・水滸伝『楊令伝』 全15巻
●楊令伝の続編『岳飛伝』 単行本14巻 2016年2月発売
という感じで、大水滸シリーズはいまも綿々と続いている。(もうすぐ終わりそうな気配)
僕のペンネームは『水滸伝』の北方オリジナル登場人物で、
敵方となる青蓮寺(←CIAやKGBみたいな組織)の総帥、李富からいただいた。
冷酷な悪役ながら、どこか人間味があって何とも魅力的。
僕のイチ押し登場人物なのだ。が、そのまま名前をいただいては、あまりにも畏れ多いので「小」を冠することにした。
革命を夢見た108人の物語『水滸伝』は、
いま、その子供たち、孫たちが活躍する『岳飛伝』へと繋がっている。
僕たちの世代(僕は1961年生)は、
子供たちが巣立ったり、孫も生まれたりしている人もいる。
大水滸シリーズを何度も読み返しながら、舞台や時代は違えど、
国破れて山河あり的な世代の移ろいなんてものに思いを馳せる・・・
そんな僕、小李富を、どうぞ今後ともご贔屓に。
カテゴリー
wrote by 小李富(しょうりふ)
もう3年半になることになる。よくぞ続いたものだ。
そんなこんなで、僕は、改名することにした。
実は、僕たち1960+3人、他のブログに参加することにもなり、 (この件はまた後日お知らせしますね)
そうなると、1961_TMなんていう名前にすら思えない、わけのわからんものではいかん!ということになった次第なのだ。
そこで、小李富(しょうりふ)と称することにしました。
小李富という名前に、おや、もしや? と思われた方は、北方謙三『水滸伝』の読者でしょう。(おお、同志よ!)
『水滸伝』は1999年の「小説すばる」から連載が開始された歴史小説。
中国の四大奇書のひとつ『水滸伝』を原典としながらも、独自の解釈で展開しているため、「北方水滸伝」と呼ばれている。

●『水滸伝』 全19巻
●続・水滸伝『楊令伝』 全15巻
●楊令伝の続編『岳飛伝』 単行本14巻 2016年2月発売
という感じで、大水滸シリーズはいまも綿々と続いている。(もうすぐ終わりそうな気配)
僕のペンネームは『水滸伝』の北方オリジナル登場人物で、
敵方となる青蓮寺(←CIAやKGBみたいな組織)の総帥、李富からいただいた。
冷酷な悪役ながら、どこか人間味があって何とも魅力的。
僕のイチ押し登場人物なのだ。が、そのまま名前をいただいては、あまりにも畏れ多いので「小」を冠することにした。
革命を夢見た108人の物語『水滸伝』は、
いま、その子供たち、孫たちが活躍する『岳飛伝』へと繋がっている。
僕たちの世代(僕は1961年生)は、
子供たちが巣立ったり、孫も生まれたりしている人もいる。
大水滸シリーズを何度も読み返しながら、舞台や時代は違えど、
国破れて山河あり的な世代の移ろいなんてものに思いを馳せる・・・
そんな僕、小李富を、どうぞ今後ともご贔屓に。
カテゴリー





この記事へのコメント
宝香さん、こんにちは。
時の過行くままに。
過行く時は止められず、止める努力をする人もいるけど、過ぎたるは及ばざるがごとし。
いまだ大人にはなり切れず、またなろうとも思わず。
はてさて、どこに行きつきたいのか。
よき時を重ねてくださいまし。
小李富
時の過行くままに。
過行く時は止められず、止める努力をする人もいるけど、過ぎたるは及ばざるがごとし。
いまだ大人にはなり切れず、またなろうとも思わず。
はてさて、どこに行きつきたいのか。
よき時を重ねてくださいまし。
小李富
小李富さん
改めまして
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
改めまして
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
谷口冴さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
いまだこの名に慣れませんし、「小」を付けても
遠く李富に及ばないわが身でございまする。
これからもどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。
いまだこの名に慣れませんし、「小」を付けても
遠く李富に及ばないわが身でございまする。
これからもどうぞよろしくお願いします。
愛着があった名前でした。
この春、孫はピカピカの1年生になります!
名前が変わっても、貴男のブログ楽しみにしています。
私も改名しようかしら?(笑)
この春、孫はピカピカの1年生になります!
名前が変わっても、貴男のブログ楽しみにしています。
私も改名しようかしら?(笑)
改名仲間としても(笑)小李富さん、今後ともよろしくお願いいたします。
AHAHA店長さん、おはようございます。
改名仲間・・・「ほぼほぼOKで~す」って感じでしょうか。
って、この「ほぼほぼOKで~す」がわかる人は、AHAHA店長さんのブログの読者ですね。
これからもお付き合いのほどを!
改名仲間・・・「ほぼほぼOKで~す」って感じでしょうか。
って、この「ほぼほぼOKで~す」がわかる人は、AHAHA店長さんのブログの読者ですね。
これからもお付き合いのほどを!
SANAEさん、おはようございます。
愛着を持っていただいていたとは光栄です。
SANAEさんも改名しますか?
改名して心機一転・・・と、僕はあんまりならなかったですけどね(笑)
愛着を持っていただいていたとは光栄です。
SANAEさんも改名しますか?
改名して心機一転・・・と、僕はあんまりならなかったですけどね(笑)
トラックバック
URL :
- 宝香 - 2016年03月03日 21:23:09
変わってゆく人や物に一時慰められる、
それだけで。
幾多の変遷を経て、大人になる、のか、
老成する、のか。
私はどうも、年をとるばかりで・・・。