fc2ブログ

八珍という名の柿

柿赤くなれば医者青くなる。

この季節になると、柿くへば・・・正岡子規の句よりも多く、親父が口にしたことわざだ。
その柿が田舎から送られてきた。

八珍柿

実家の裏に生えている柿の木から採れたものだ。確か「はっちん」と呼んでいたな。

調べてみた。

渋柿の品種。正式名は平核無柿(ヒラタネナシガキ)。実の中に種のできないカキの変種。
越後七不思議の次に珍しい、の意から「八珍」と名づけられた。
 (Wikiより)

ほほう、越後生まれだけど、越後七不思議すら知らなかったぞ・・・
佐渡ではこれを「おけさ柿」と呼ぶらしい。

焼酎で渋抜きをして食べるほか、干し柿にもする。
僕は、田舎から送られてきたこの渋抜きをした柿しか食べない。
甘柿や他の渋抜きをした柿はあまり好きではない。

今日も風呂上りに3個剥いて、息子とふたりで食べた。
浪人生である息子と、スポーツニュースを観つつ、
さしたる会話をするわけでもなく、ちょうど頃合いに柔らかくなった果肉と
独特の甘さの中にほんの少しだけ残る渋みを心地よく感じながらの数分間。

思わず、柿赤くなれば医者青くなるらしいぞ、と言いそうになる。
去年も聞いたよ、と言われそうだから、やめておいたけど。


カテゴリー
スライド5  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

いいじゃありませんか! - うさまゆ - 2015年11月16日 07:46:53

去年も今年も来年も、言いましょうよ、息子さんに!

親から繰り返し言われた言葉、思い出す度に親の事も蘇ってきて、
それも悪くないなぁと思うこの頃です。


一月、二月、三月は、
行く、逃げる、去る、
で過ぎるのが早いんだよ。

とか、ね。
(いやーこの歳になると全月過ぎるのが早いですけどね)

- 谷口冴 - 2015年11月16日 21:03:59

柿、いいですね~~

柿は悪酔いするのを防いでくれると
聞いたことがあります
重宝しそうですね

そっち~~ってか
失礼しましたっ<(_ _)>

Re: いいじゃありませんか! - 1961_TM - 2015年11月18日 09:53:25

うさまゆさん、おはようございます。

そうですか、言ってもいいんですか(笑)
どーしよーかなぁ???

月日の流れはどんどん加速しますね。
「行く、逃げる、去る」・・・なるほど・・・

Re: タイトルなし - 1961_TM - 2015年11月18日 09:55:02

谷口冴さん、おはようございます。

「柿は悪酔いを防ぐ」・・・知らなかった!
とはいえ、僕はもうアルコールは口にしていないからなぁ。
醍醐+柿、続けます!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR