fc2ブログ

三囲神社へ行った!

とある休日。
仕事が夕方遅くからだったので、ふと思い立って家族で浅草へ行った。
特に目的があった訳ではないけど、大学1年生の娘が行ったことがないと言ったのがキッカケ。
まぁ、確かに東京に住んでいると東京の観光地へは足が向かない。
これが鎌倉辺りだとブラッと出向くが、浅草とか上野公園だと微妙な位置づけかもしれない。

01仲見世

で、午後からユルユルと出掛けて仲見世を散策。
時節柄、金髪の欧米人観光客以上に目立つのがアジア系の方々。
恐らく昭和40年代は日本人が欧米でかくありきな感じで、
続々と来る観光バスからワサワサと下車して、歩道を占拠し大声で話し闊歩している。

浅草寺でお詣りをして右折し、浅草神社の前を通る。
お寺の境内に神社があるってのがチャンプル~な感じでイイ。

なぜ右折したか?
目的地は言問橋を渡ってすぐにある三囲神社だ。

03言問橋と三囲神社 02言問橋と三囲神社 

以前にもブログで書いた、浮世絵師である歌川国芳の碑がある場所。
浅草まで行けばほんの少し足を延ばすと辿り着ける。

折角の休日なので電車にもバスにもタクシーにも乗らず、ひたすら歩く歩く歩く。
※子供達は両親の勝手な趣味に付き合わされている構図です…。

ようやく見つけた三囲神社
心なしかパワースポットな空気が漂っていました。曰く因縁は添付の画像をご参照。

04三囲神社の説明 

境内には狛犬ならぬライオン像も鎮座している。
あの、三越の店頭でお馴染みの姿です。

05ライオン像 06ライオン像の曰く因縁

そしてやっと遭遇出来ました。国芳の碑
北斎や広重や写楽に較べると知名度が低いけど、何故か圧倒的に惹かれるんです。

08国芳の説明と碑 09国芳の説明と碑

帰りはスカイツリーの足元まで行きながら登らず、浅草まで徒歩で戻って天丼を食して終了。
仕事の現場へ赴きました…。

10天丼

半日足らずで高尾山に行ったくらい歩いた気分。

でもパワースポットは良いですね!


【本日の一曲】 「Three times a lady」 by ライオネル・リッチー


いや、単に三回繋がりで深い関連はないです…。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR