fc2ブログ

「明けない夜が来ることはない」のかな

エリシオンナビ ※借り物です。

もう10年を越えた僕のクルマのナビには、
当時最先端、いまや化石的なハードディスクが搭載されていてCD100枚近い音楽が収まっている。
というか、年を追うごとに溜まってしまっていると言ったほうがいいかな。
クルマもあまり乗らなくなったけど、久しぶりにその古いほうの音楽を聴きながら走った。

槇原敬之『LIFE IN DOWNTOWN』 
2006年2月22日発売


ああ、マキハラさんってやっぱりいいなぁ。
松本人志作詞の「チキンライス」・・・泣けるぜ。
そうそう、ジャケットは山口晃さんのイラストだった。これを機に買った画集はどこにいっただろう?

このアルバムに収録されている「明けない夜が来ることはない」は、特に感慨深い。
33枚目のシングルで、2005年5月18日に発売されたのだが、
ちょうどマキハラさんが、ある事情でしばらく「雌伏」していて、その復帰作だったように記憶している。

発売元は東芝EMI。
『LIFE IN DOWNTOWN』発売から数か月後、東芝は保有する東芝EMI全株式を売却すると発表。
東芝EMI社内ではリストラの嵐が吹き荒れていた・・・

実は僕は、そのころマキハラさんのWEBに少しかかわっていて
それを世話してくれていた東芝EMIのある方が、その渦中にいるのを目にしていたのだ。

あれから10年。
東芝EMIは、そのビルすらなくなっているが、世の中のコスト削減、リストラの嵐はなくなっていない。
それどころか、僕の回りでは、より強くなっているように感じるばかり。
今日も、親しくしていただいていた方から「早期退職」の挨拶メールが届いた。

リーマンショックを経て、アベノミクスで景気回復・・・
株のような「絵空事」マネーの数字だけが踊っているように見えるのは僕だけなんだろうか。
僕は株などの金融投資には一切手を出さないが、
手を出さない「不勉強」さゆえに景気の波に乗れないだけなんだろうか。(手を出す気はさらさらないけどね)
ほんとうに、明けない夜が来ることはないのだろうか。

ああ、マキハラさんの歌は、いろんな感情を刺激する。
聴かないほうがいいかもしれない・・・


【本日の一曲】 「明けない夜が来ることはない」 by 槇原敬之


オリジナルのスタジオ収録版には、救急車のサイレンを連想させるSEがミックスされている。
そのせいでラジオでオンエアできず、ラジオ用の別ミックス版が必要になったと聞いた。
そんなことも思い出してしまった・・・

YouTubeは日本武道館ライブ。
「東芝EMIのある方」のおかげで僕も行くことができた。とてもいい席だった。
えっ? その「東芝EMIのある方」は、どうしたって?
リストラするのがイヤで自分自身をもリストラしてしまったよ!


カテゴリー
スライド2  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

私も…。 - うさまゆ - 2015年10月05日 08:42:07

なんだかマッキーの歌に妙に刺激される事があります。
時には目頭がジワッとしちゃったり。

“明けない夜が来ることはない”
って、なかなか秀逸な文ですよね。
そうあって欲しい、そうあるハズ!


東芝EMI、ご記憶頂いている方がいらっしゃるのは、元勤め人として嬉しい限りです。

Re: 私も…。 - 1961_TM - 2015年10月05日 14:42:22

うさまゆさん、こんにちは。

マキハラさんの歌は「落ちている」ときに聴くと、みょーに「効き」ます。やばいです。
聴いていると風景がでてきて、記憶がぐるぐるよみがえってくてしまうんですよね。
気を付けなくては(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR