「図説 世界の七不思議」を読んだ。
今回は何のオチも教訓もない、音楽の譜面だと八分休符的なお話。
有楽町のとある喫茶店。
少し空いた時間にタバコが吸えて落ち着ける店へ飛び込んだ。
こういう処には普通ならスポーツ紙とか週刊誌とか、はたまた「課長島耕作」みたいな漫画がよく置いてある。
ところがこのお店には、何故か「図説 世界の七不思議」。
子供向けの絵本というわけでもない。
※スポーツ紙なども置いてはありましたが…。

ちなみに世界の三大珍味とか三大美人とか言われていますが、
皆さんはちゃんとわかりますか?
フォアグラとキャビアと、あれ?なんだっけ?
クレオパトラと楊貴妃と、あれ?誰だっけ?
“世界の七不思議”というのも、なんだか漠然と言葉を聞いた記憶があるくらい。
さてさてなんなんだろう?
・エジプトのピラミッド
・バビロンの空中庭園
・ハリカルナッソスのマウソロスの霊廟
・ロードス島のヘリオスの巨像
・アレキサンドリアのファロスの灯台
・エフェソスのアルテミス神殿
・オリンピアのゼウス像
これが正解だそうです。
ん~、ピラミッド以外は架空のものじゃないの?


そもそも「世界の七不思議」が世間に言われ始めたのは、なんと紀元前5世紀だそうです。
当然、この時代の“世界”とはアレキサンダー大王の世界です。
当時、本当に世界が対象だったら、万里の長城とか仁徳天皇陵なんかもランクインしたかも…。
それにしてもピラミッド以外も実在していたとは驚きです。
まぁ、紀元前の話ですから海だって割れたくらい。
残っているのは記述だけだから想像物かもしれない。
でも言い換えればその想像力たるや、ある意味でぶっ飛んでいたとも言えます。
固定概念からなかなか脱却出来なかったり、
先人のアイディアを流用してオリジナルと称したり、
疲労して想像力が欠如している我が身を振り返ったり、
そんな状態の時に数分だけ浮世を離れた読書でした。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
有楽町のとある喫茶店。
少し空いた時間にタバコが吸えて落ち着ける店へ飛び込んだ。
こういう処には普通ならスポーツ紙とか週刊誌とか、はたまた「課長島耕作」みたいな漫画がよく置いてある。
ところがこのお店には、何故か「図説 世界の七不思議」。
子供向けの絵本というわけでもない。
※スポーツ紙なども置いてはありましたが…。

ちなみに世界の三大珍味とか三大美人とか言われていますが、
皆さんはちゃんとわかりますか?
フォアグラとキャビアと、あれ?なんだっけ?
クレオパトラと楊貴妃と、あれ?誰だっけ?
“世界の七不思議”というのも、なんだか漠然と言葉を聞いた記憶があるくらい。
さてさてなんなんだろう?
・エジプトのピラミッド
・バビロンの空中庭園
・ハリカルナッソスのマウソロスの霊廟
・ロードス島のヘリオスの巨像
・アレキサンドリアのファロスの灯台
・エフェソスのアルテミス神殿
・オリンピアのゼウス像
これが正解だそうです。
ん~、ピラミッド以外は架空のものじゃないの?


そもそも「世界の七不思議」が世間に言われ始めたのは、なんと紀元前5世紀だそうです。
当然、この時代の“世界”とはアレキサンダー大王の世界です。
当時、本当に世界が対象だったら、万里の長城とか仁徳天皇陵なんかもランクインしたかも…。
それにしてもピラミッド以外も実在していたとは驚きです。
まぁ、紀元前の話ですから海だって割れたくらい。
残っているのは記述だけだから想像物かもしれない。
でも言い換えればその想像力たるや、ある意味でぶっ飛んでいたとも言えます。
固定概念からなかなか脱却出来なかったり、
先人のアイディアを流用してオリジナルと称したり、
疲労して想像力が欠如している我が身を振り返ったり、
そんな状態の時に数分だけ浮世を離れた読書でした。
カテゴリー





この記事へのコメント
Wikipediaの世界三大一覧やら、世界の7不思議やら閲覧し、
ホーとかフーとか、感心しております。
人もニワトリも3歩歩めば物を忘れ、7つを数えるに両手を使わねばならず、
3とか、7とか、絶妙な数どりにまたまた感心いたします。
ホーとかフーとか、感心しております。
人もニワトリも3歩歩めば物を忘れ、7つを数えるに両手を使わねばならず、
3とか、7とか、絶妙な数どりにまたまた感心いたします。
ピザ.....じゃなかった~~
ピサの斜塔は七不思議じゃなかったんですね
てっきりそうだと思ってました
あと、私が独身なのも
七不思議に入れてほ・・・・・しい
ことは、ありません
どさくさにまぎれて何を言ってるんでしょ、私(汗)
失礼しました
ピサの斜塔は七不思議じゃなかったんですね
てっきりそうだと思ってました
あと、私が独身なのも
七不思議に入れてほ・・・・・しい
ことは、ありません
どさくさにまぎれて何を言ってるんでしょ、私(汗)
失礼しました
うさまゆさん
情報が多いと想像力を働かせる余地が減るみたいです。
我々凡人は遠い理想への想像力よりも、
目の前の現実への対応力の方が必要なんですよね。
残念ながら…。
情報が多いと想像力を働かせる余地が減るみたいです。
我々凡人は遠い理想への想像力よりも、
目の前の現実への対応力の方が必要なんですよね。
残念ながら…。
宝香様
素数に惹かれるってのもありますよね。
3,5,7,11, 13,17…。
素数に惹かれるってのもありますよね。
3,5,7,11, 13,17…。
谷口冴様
一番美味しいものは最後に食べたいんです!
待てば海路の日和あり!
ピサの斜塔とかモン・サン=ミシェルとかサグラダ・ファミリアとか、
紀元後の七不思議的な建造物もありますよね。
制定しましょう!
一番美味しいものは最後に食べたいんです!
待てば海路の日和あり!
ピサの斜塔とかモン・サン=ミシェルとかサグラダ・ファミリアとか、
紀元後の七不思議的な建造物もありますよね。
制定しましょう!
トラックバック
URL :
確かに! - うさまゆ - 2015年09月13日 23:12:33
素晴らしいですね!
見習いたいです。