銀座のど真ん中で三囲(みめぐり)神社に出会った。
とある平日の午後、カミさんと築地の場外で昼食を摂った。
※ちゃんと午前中は朝から仕事をしていたし、夕方からも仕事に復帰しましたが…。
で、腹ごなしもかねて銀座四丁目までテクテク歩いていたら、
ふとカミさんが「そういえば三越の屋上に神社があるんだよね」。
これまでにも何度か四丁目を二人で歩いているが、初めてそんな話を聞いた。
最もたいていは食事や買い物など特定の目的があって歩いているので、
そういう世間話的な話題は余り出てこなかったのかもしれない。
で、なんとなく銀座三越的なお客であふれる店内に入り、エレベータで屋上へ向かった。

なぜこんな場所に神社があるかとか、どんな雰囲気なのかとか、そういう内容はぜひ写真をご覧ください。
※決して手を抜くとかではなく、簡潔な説明が書かれているのを要約するのは野暮です。
※三越屋上の全景を観ていただけると、この不思議な取り合わせを感じて頂けると思います。

玉下が感動したのが、ここが三囲(みめぐり)神社だったからである。
我が敬愛する歌川国芳の石碑が祭られている隅田川にある三囲神社。
国芳のお墓詣りには行ったことがあるが、いつか行きたいと思っていた三囲神社。

こんな銀座のど真ん中で「お前、そろそろ行っとけ!」という啓示を受けた気分。
犬も歩けば棒にあたる。
この秋には隅田川まで足を伸ばしてみよう。
【本日の一曲】 「God Only Knows」 by The Beach Boys
ポピュラー音楽に“神”という言葉が登場した最初の曲が、この「神のみぞ知る」だったそうです。
映画『ラブ&マーシー終わらないメロディー』も観たいんだよなぁ。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
※ちゃんと午前中は朝から仕事をしていたし、夕方からも仕事に復帰しましたが…。
で、腹ごなしもかねて銀座四丁目までテクテク歩いていたら、
ふとカミさんが「そういえば三越の屋上に神社があるんだよね」。
これまでにも何度か四丁目を二人で歩いているが、初めてそんな話を聞いた。
最もたいていは食事や買い物など特定の目的があって歩いているので、
そういう世間話的な話題は余り出てこなかったのかもしれない。
で、なんとなく銀座三越的なお客であふれる店内に入り、エレベータで屋上へ向かった。

なぜこんな場所に神社があるかとか、どんな雰囲気なのかとか、そういう内容はぜひ写真をご覧ください。
※決して手を抜くとかではなく、簡潔な説明が書かれているのを要約するのは野暮です。
※三越屋上の全景を観ていただけると、この不思議な取り合わせを感じて頂けると思います。






玉下が感動したのが、ここが三囲(みめぐり)神社だったからである。
我が敬愛する歌川国芳の石碑が祭られている隅田川にある三囲神社。
国芳のお墓詣りには行ったことがあるが、いつか行きたいと思っていた三囲神社。

こんな銀座のど真ん中で「お前、そろそろ行っとけ!」という啓示を受けた気分。
犬も歩けば棒にあたる。
この秋には隅田川まで足を伸ばしてみよう。
【本日の一曲】 「God Only Knows」 by The Beach Boys
ポピュラー音楽に“神”という言葉が登場した最初の曲が、この「神のみぞ知る」だったそうです。
映画『ラブ&マーシー終わらないメロディー』も観たいんだよなぁ。
カテゴリー





この記事へのコメント
江戸と言えば、高架下の兜神社。
なんだか騒音と排気ガスで御利益が薄れてしまいそうで、でも、お詣りにいくのが礼儀。そこからのんびり神田明神へ。銭形平次。そして不思議な静寂に満ちた昌平黌に。あるいは大手町に向かい、三井の前の将門塚。
将門サマはエライ!
なんだか騒音と排気ガスで御利益が薄れてしまいそうで、でも、お詣りにいくのが礼儀。そこからのんびり神田明神へ。銭形平次。そして不思議な静寂に満ちた昌平黌に。あるいは大手町に向かい、三井の前の将門塚。
将門サマはエライ!
Mrs.Pieさん
兜町の語源にもなった兜神社。
確かに此処も現代の風景の中では不思議な場所ですね。
そして神田明神。
昨今はアニメ人気もあって「痛絵馬」があふれている。
でもきっかけはどうであれ、参拝者が増えてお詣りに行く意識が高まるのは良いことです!
将門サマはすごい!
玉下奴郎拝
兜町の語源にもなった兜神社。
確かに此処も現代の風景の中では不思議な場所ですね。
そして神田明神。
昨今はアニメ人気もあって「痛絵馬」があふれている。
でもきっかけはどうであれ、参拝者が増えてお詣りに行く意識が高まるのは良いことです!
将門サマはすごい!
玉下奴郎拝
いつも、訪問ありがとうございます。widowをご覧いただき、更新の意欲につながります。こちらも、これから、拝見しますね。
こちらこそ、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
これからもよろしくお願いします!
トラックバック
URL :
- うさまゆ - 2015年08月26日 09:12:05
さすがは江戸の三越!