fc2ブログ

続・さよならブルーバード(リレー)

一九六丸さんやランシンさんと違って、
実は余りクルマへの思い入れは強くない。

元々は小学生の時から近所のお兄ちゃん達がAUTO-BYに乗っており、
身近に当時の様々なBIKEを見ていた。
中学生の時に「WILD 7」という漫画に出会って単行本を揃えていた。
(昨年、まさかの映画化され、しかも深田恭子ちゃんが出演して驚いた!
 もちろん、劇場へ見に行きましたが...)

で、高校になって念願の原付免許取得。
学校が私立男子高校だったので、先輩でBIKEに乗ってきていたのもあり、
まず購入をしたのがYAMAHA MR50。
MR50.jpg
結果的に新車で購入をしたBIKEはこの1台だけ。

続いて中型免許を取得する前に、
近所のお兄ちゃんが乗っていたYAMAHA XS250 Specialを15万くらいで売ると言って、
「免許はないけど、アルバイトで払うから売ってください」と頼んで購入。
頑張って教習所で免許を取得して、通学にも遊びにも大活躍。
XS250.jpg

大学の頃はRear Sheetに背もたれをつけて、
Bass GuitarをくくりつけてSTUDIOへ行ったり、
空手の道場へ通ったり、アルバイトに出かけたり、
当時から付き合っていたかみさんを乗せて信州や伊豆へ行ったり...。


その次がHONDA GL400 WING。
2台目のAMERICAN STYLE。
GL400.jpg


そしてやはり限定解除をする前に友人がCB750 Exclusiveを5万で譲ると言ってくれたので、
即購入。
CB750four.jpg
さすがに鮫洲の試験場へ行かないと免許を取れなかった時代なので、
通うこと10回。とうとう念願の限定解除を取得したのが20代...。
(具体的な年齢は覚えていないけど)


そして現時点で我がBIKE歴の最後に乗っていたのが、
名車HONDA CB750F。
CB750F.jpg

今を去ること22年前。30歳の時にこのBIKEを当時の会社の上司に譲って以来、
自分の単車は持っていない。

そして此処にあげたMODELの数々は、それぞれ一世をを風靡しながら今は既に存在しない。

BLUEBIRDだってCIVICだってPIAZZAだって...。

MODEL名を消すのは一瞬。
でもその名前に青春を重ねて様々な思い出を残している人には、
寂しい選択である。

...ほとんど、玉下のBIKE遍歴でした...。


  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- パパ店長 - 2012年12月11日 19:01:28

玉下さんこんばんは!
私はバイクに興味がありながら、結局免許は取れずじまいでしたので一度も二輪にまたがった事がありません。
それでも、アメリカンタイプのは好きです。
ハーレー、ホンダのスティード? のような感じの・・・
詳しくなくてすみません(笑)

うちの社長(父親)は若かりし頃、散々バイクを乗り回していたようで、会社の隅っこに「メグロ」というバイクがポツンと置いてあります。
その良さはイマイチ私にはわかりませんが、社長曰く「これこそが名車だ!」と言い張ります。
機会がありましたら画像をブログにアップしてみようと思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR