fc2ブログ

久々にDJをやりました。自己報告です。

去る6月20日の土曜日の1600~2330まで
恵比寿のセイリンシューズというお店で久しぶりにDJをやらせていただきました。

sailin_shoes-20150620.jpg

DJと言ってもノリノリの曲をプレイしてフロアを躍らせる!
みたいなクラブ的なものではないです。
単に玉下が好きなレコードを大音量でかけさせてもらいながら、
お客さんは普通のBARとしてお酒やソフトドリンクを飲む・・・
言ってみればBGMをお店の方ではなく有線やラジオでもなく、
玉下が選曲してお届けするということです。

自分の備忘録的な意味合いを込めて、
この日の選曲を残しておきます。(順不同ですが)
おなじみの曲や懐かしい曲が入っていますでしょうか?

******************************************************
あおい輝彦 「あなただけを」
アグネス・チャン 「ポケットいっぱいの秘密」
荒井由実 「翳りゆく部屋」
荒井由実 「あの日にかえりたい」
アラジン 「完全無欠のロックンローラー」
アン・ルイス 「六本木心中」
安全地帯 「ワインレッドの心」
Yellow Magic Orchestra 「ライディーン」
石川優子とチャゲ 「ふたりの愛ランド」
一風堂 「すみれSeptember Love」
井上堯之バンド 「太陽にほえろ」のテーマ」
忌野清志郎+坂本龍一 「い・け・な・いルージュマジック」
岩崎宏美 「ロマンス」
大瀧詠一 「A面で恋をして」
大貫妙子 「夏に恋する女たち」
尾崎亜美 「マイピュアレディ」
葛城ユキ 「ボヘミアン」
来生たかお 「夢の途中」
キャンディーズ 「微笑がえし」
久保田早紀 「異邦人」
クリエーション 「ロンリー・ハート」
桑名正博 「セクシャル・バイオレットNo. 1」
サーカス 「Mr. サマータイム」
サーカス 「アメリカン・フィーリング」
西城秀樹 「傷だらけのローラ(フランス語版)」
佐野元春 「Young Blood」
沢田研二 「渚のラブレター」
沢田研二 「ストリッパー」
沢田研二 「危険なふたり」
沢田研二 「胸いっぱいの悲しみ」
沢田研二 「時の過ぎゆくままに」
沢田研二 「勝手にしやがれ」
沢田研二 「サムライ」
沢田研二 「カサブランカダンディ」
SHOGUN 「Lonely Man」
シーナ&ザ・ロケット 「ユー・メイ・ドリーム」
シャネルズ 「ランナウェイ」
シュガー 「ウエディング・ベル」
ジュディ・オング 「魅せられて」
ジョー山中 「人間の証明(インスト)」
ザ・スパイダース 「風が泣いている」
ズー・ニー・ブー 「白いサンゴ礁」
ザ・タイガース 「シー・シー・シー」
竹内まりや 「恋の嵐」
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」
Char 「逆光線」
チューリップ 「夏色のおもいで」
世良公則とツイスト 「宿無し」
ザ・テンプターズ 「神様お願い!」
寺尾聰 「シャドー・シティ」
中森明菜 「セカンド・ラブ」
原田真二 「スウィート・ベイビー」
ザ・ビーナス 「キッスは目にして! 」
ピンク・レディー 「渚のシンドバッド」
フィンガー5 「個人授業」
ペドロ&カプリシャス 「別れの朝」
堀江淳 「メモリーグラス」
BORO 「大阪で生まれた女」
円広志 「夢想花」
前野曜子 「蘇る金狼のテーマ」
松崎しげる 「愛のメモリー」
松田聖子 「赤いスイートピー」
水谷豊 「カリフォルニア・コネクション」
南沙織 「春の予感」
三好鉄生 「涙をふいて」
森川由加里 「SHOW ME」
八神純子 「みずいろの雨」
矢沢永吉 「時間よ止まれ」
矢沢永吉 「I Say Good-bye, So Good-bye」
矢沢永吉 「YES MY LOVE」
矢沢永吉 「THIS IS SONG FOR COCA-COLA」
泰葉 「フライディ・チャイナタウン」
矢野顕子 「春咲小紅」
山下久美子 「赤道小町ドキ! 」
山下達郎 「土曜日の恋人」
由紀さおり 「手紙」
湯原昌幸 「雨のバラード」
吉田美奈子 「TOWN」
ルック 「シャイニン・オン君が哀しい」
******************************************************



カテゴリー
スライド2  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- み~むし - 2015年07月01日 12:01:26

こんにちは!

選曲、全部知ってますよ(^O^)
何気に沢田研二が多いのがウレシイ。。

いつかDJを聴きに行きたいと思います~(^^♪

- うさまゆ - 2015年07月01日 20:28:12

長丁場、お疲れ様でした。
ガッツリ中抜けしてしまいすみませんでした。
なかなか良い雰囲気でしたね。

また次回を楽しみに♪

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR