fc2ブログ

『ジェームス・ブラウン』を観た!映画ですが…。

何故か今年はミュージシャン関連の映画公開が多い気がする。
既に公開されているものでは、
ギタリストのジミ・ヘンドリックスを描いた『JIMI:栄光への軌跡』。
間もなく公開されるのが、
ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンを描いた『ラブ&マーシー終わらないメロディー』。
これらはフィクションですが、ドキュメンタリーだと…、
スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンのリーダーを描いた、
スライ・ストーン』が既に公開中。

栄光への軌跡 ラブ&マーシー終わらないメロディー スライ・ストーン

ターゲットになるにはそのミュージシャンの熱烈なファンだろうから、
よくある偉人伝的な内容だとマニアは許してくれないという、
製作側からすると非常にリスクの高いアプローチである。
にもかかわらずこうして続々とこういう作品が出てくるのは何故か?
恐らく、製作側だって熱烈なファンだからだと思います。


さて本題の『ジェームス・ブラウン』。
正式には『ジェームス・ブラウン最高の魂(ソウル)を持つ男』。
一般的にはJBとかゲロンパとか呼ばれている黒人ミュージシャンです。
 ※いや、正しくは余り一般的な認知はないですね。

映画ジェームス・ブラウン 〈公式HP

このJB、ことジェームス・ブラウン。
まぁ、破天荒な人でした。少なくともそれほど強烈なファンではない玉下でも、様々な伝説が耳に入っていました。
言ってみれば野球界の長嶋茂雄さんみたいなものですね。
音楽以外に関しては全く社会的でない面を多く持っているのですが、
こと音楽に関しては天才であり神であり、多くの信奉者が存在しています。

そのあたりの詳しいことは、映画の公式サイトをご参照ください。
みなさんがご存知の多くの著名人が賛辞を述べています!

それにしてもこういう実在のモデルがいる場合、役者さんも監督もやりにくいでしょうね。
で、今作。主役をつとめたチャドウィック・ボーズマン。
幸か不幸か全く知らない方だったので、先入観がなくJBに見えました。
これが役者も高名な人だと、果たしてどこまで感情移入が出来たか…。
JBの狂信的なファンのダン・アイクロイド以外は知っている人がいなかったので、
純粋に彼の生い立ちやパフォーマンスを堪能できたので満足。

そりゃ、あのエピソードをもっと見たかったとか、
あのアーティストとの絡みを楽しみにしていたのにとか、
挙げれば色々とないこといはないですが、所詮は139分でJBの人生をたどれるわけがないです。
 ※それでも2時間20分は充分に長い!

余談ですがJBが“ゲロンパ”と叫んでいるように聴こえるのは、実際に発している単語だと“Get up”です。
どこをどう発音すると“ゲロンパ”になるのか?
気持ちをファンキーに高揚させると、ちゃんと叫べます!


【本日の一曲】 「Please, please, p,ease」by James Brown.


有名なマントショーを堪能出来ます。
世の中は、このパフォーマンスをかっこいいと思う人と、そう思わない人に二分割されます。
玉下は思う人とは友達になりたいです。
 ※思わないとダメという意味ではなく…。


カテゴリー
スライド1 wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR