fc2ブログ

娘とふたり旅・・・初心者運転練習帰省

珍しく暦通りのゴールデンウイークとなった。
1年に1回も帰省しない僕だけど、大学3年生の娘が運転免許をとったことから
練習を兼ねて1泊2日で新潟へのドライブとあいなった。

年頃の娘とのふたり旅なんて珍しいのかな?
まぁ娘と僕にはさして不自然なことはどこもなく、「怖いよ~」とか「ひゃー」とか叫ぶ娘の隣で
筋肉痛になりそうなほど緊張しながらのドライブとなった。

東名⇒環八⇒関越⇒上越国際スキー場のある峠を越えると実家である。
行きの70%は僕が運転したが、帰り道の多くは娘が運転した。

初心者運転練習01 初心者運転練習02

左の写真の奥に見えるのが、ガーラ湯沢。右は上越国際スキー場の近く。
暑いほどのゴールデンウイークだが、新潟の山奥ではまだ雪が残っている。

グリーンピア津南01 グリーンピア津南03

実家を起点にした練習ドライブで行ってみたニュー・グリーンピア津南は、ことのほか雪が多く、
ゲレンデではソリ遊び程度はできそうだった。
ドライブのお約束的(?)ソフトクリームも、途中からは寒さが身にしみたくらい。

グリーンピア津南02

親としては初心者の運転は怖いし、できるだけリスクを避けて欲しいと思う。
でも、自分を顧みれば、高校時代からバイクに乗り、
大学では親の許しも受けずにクルマを買って乗り回していた。
危ない目にも多くあったし、国に「お詫び」を支払うことも多かった。
幸い保険を使うような事故にはあわなかったものの、いまの自分からみれば無茶、無知、無謀の限りを尽くしていた。

当時、兄に言われた言葉を思い出す。
「クルマはいつでも人を殺す可能性がある。その覚悟をもって乗れ」
高校で「番」をはっていた兄の言葉だからこそ重みがあった。

もちろん娘にもその言葉を伝えた。
それ以外はほとんど口出しせず、クルマの基本的な装備の操作説明とちょっとした運転のコツを教えただけにとどめた。
隣でごちゃごちゃ言われるのは自動車学校で十分。
「覚悟」をもって、大胆かつ繊細にトライ&エラーを重ねるしかない。
そうして「人馬一体」となり、楽しさが生まれていくのが運転だ。
ぜひとも楽しいドライブができるドライバーになってほしい。


【本日の一曲】  ロビンソン by スピッツ


クルマのハードディスクに入っていた古い曲。
鼻歌をうたっていたのは娘。
僕はあまりそんな余裕はなかった・・・(苦笑)


カテゴリー
スライド7  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- miko - 2015年05月09日 10:01:56

おはようございます。
次男が免許を取った時、実家までの20kmを
『何があっても、車両保険があるから・・・』と自分に言い聞かせながら、
助手席で生きた心地がしなかったこと思い出しました (^^;
自分だって最初は初心者だったんですけどね~

mikoさんへ - 1961_TM - 2015年05月09日 11:46:07

mikoさん、こんにちは。
そうですね、誰でも初心者だったんですよね。
ああ、忍耐・・・(笑)

車とは素晴らしき物也。 - うさまゆ - 2015年05月09日 12:45:10

でも、その素晴らしさと諸刃の側面をしっかり認識する事が大切なんですよね。

父娘の2人ドライブ、素敵じゃありませんか!
羨ましい♪

折をみて、ちょくちょく楽しんでくださいませ。

うさまゆさんへ - 1961_TM - 2015年05月09日 12:50:32

うさまゆさん、こんにちは。
娘とは覚悟をもって(笑) 次の機会を持とうかと。

- 谷口冴 - 2015年05月10日 18:58:19

新潟って
まだ雪があるんですね

大阪なんか
半そでTシャツでも汗出るのに......

日本列島、摩訶不思議です、ハイ(*^。^*)

谷口冴さんへ - 1961_TM - 2015年05月11日 00:05:34

谷口冴さん、こんばんは。
そうなんです、まだ雪があるんです。
冬は厳しいんですけど、
いまは雪解け、山菜が真っ盛りですよ~美味しかった。

- 彩子 - 2015年05月12日 00:37:02

私は、運転免許も持ってない生きた化石と亭主に言われてます
だから、先日の帰省も600キロを亭主1人に運転させて鬼嫁!
だって、車買い換えて乗りたがったのは亭主なんだもん!
そんなノー天気なおかんは、怖いもの知らず…
長男の免許取ったその足で、乗ってみる?の誘いにきゃっきゃと助手席に乗ってドライブ楽しみました。
そこら辺一周の筈が、大学まで行ってみよか〜になり、帰り道は雪までちらつく羽目に。
私が全然平気だったのは
運転出来ないからだったんでしょうねぇ。
今日の記事読ませて貰って、
1961_TMさんの様な心境にもならず、
長男に申し訳無かったなぁと、今頃反省…w

ソフトクリームとお嬢さま、
なんだかいい写真ですね〜

彩子さんへ - 1961_TM - 2015年05月12日 09:54:39

彩子さん、おはようございます。
600キロとは大変でしたね。
運転しない人は、寝るに限る!(笑)は僕の持論です。
たまに起きて労うくらいがちょうどいい。

それにしても新車とはうらやましいなぁ。
なにを買ったんでしょう?ああ、いいなぁ。

二十歳になった娘がいまだに付き合ってくれることがありがたいTMでした。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR