「ビートルズ213曲全ガイド」藤本国彦著
もう、わかりやすいタイトル。ノックアウトです。
ザ・ビートルズが公式録音、つまり海賊盤やライブ盤ではなく、
公式にシングルやアルバムで発表した全曲を解説した本です。


著者はビートルズ愛好家を自称する藤本国彦氏。
元「レコード・コレクターズ」というマニアックな音楽専門誌の編集長。
多分、著述の内容から1960+世代だと思います。
ビートルズを愛聴していて楽なのが、その気になれば取り敢えずは全貌を把握出来る事。
既に1970年に解散しているので、初期・中期・後期に区分けもしやすいし、
先ずは213曲を聴けば彼らの作品を網羅出来る。
山下達郎や村上春樹の様に現役の人だと、どこまでいっても新作が気になる。
一方でベートーベンやマイルスやコルトレーンだと、全ての作品を耳にするには道のりが険しい。
話を本書に戻そう。
ビートルズの楽曲や作品解説の本は、古今東西でたくさん出ている。
入門編というには余りにもお粗末な内容でも、タイトルにビートルズがつくとそれなりに売れる。
※これは雑誌に多いですが…。
一方ででマニアックなアプローチとなると、
レコーディングのデータとか、シングルとアルバムのミックス違いとか、
サウンドの分析や歌詞の解説や楽器の紹介や…。
深く研究すればする程、新しい事実が発見されたりする。
本書はビートルズが作品を発表した順番に、1曲1ページで解説しています。
この長さが適当でちょうど良い。
曲の長さが3分前後なので、iPodで聴きながら読む。
誰が作ったとか、いつ録音したとかの基礎情報。
ちょっとしたトリビアなネタが二つ三つ。
これで1ページが埋まる。
著者の酸いも甘いもの知り尽くしビートルズの知識故に、適度に抽出されたネタが心地よいのです。
玉下もボチボチはビートルズのマニアですが、それでも知らなかったことがたくさん。
それを軽いスタイルで、研究本という装丁でなく編集する。
このセンスに脱帽です。
嗚呼、ビートルズって本当にイイですね。
曲、選べない…。ご容赦ください。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
追伸
ポール@ドームを観てきました!
近々レポートを書きます。
ザ・ビートルズが公式録音、つまり海賊盤やライブ盤ではなく、
公式にシングルやアルバムで発表した全曲を解説した本です。
著者はビートルズ愛好家を自称する藤本国彦氏。
元「レコード・コレクターズ」というマニアックな音楽専門誌の編集長。
多分、著述の内容から1960+世代だと思います。
ビートルズを愛聴していて楽なのが、その気になれば取り敢えずは全貌を把握出来る事。
既に1970年に解散しているので、初期・中期・後期に区分けもしやすいし、
先ずは213曲を聴けば彼らの作品を網羅出来る。
山下達郎や村上春樹の様に現役の人だと、どこまでいっても新作が気になる。
一方でベートーベンやマイルスやコルトレーンだと、全ての作品を耳にするには道のりが険しい。
話を本書に戻そう。
ビートルズの楽曲や作品解説の本は、古今東西でたくさん出ている。
入門編というには余りにもお粗末な内容でも、タイトルにビートルズがつくとそれなりに売れる。
※これは雑誌に多いですが…。
一方ででマニアックなアプローチとなると、
レコーディングのデータとか、シングルとアルバムのミックス違いとか、
サウンドの分析や歌詞の解説や楽器の紹介や…。
深く研究すればする程、新しい事実が発見されたりする。
本書はビートルズが作品を発表した順番に、1曲1ページで解説しています。
この長さが適当でちょうど良い。
曲の長さが3分前後なので、iPodで聴きながら読む。
誰が作ったとか、いつ録音したとかの基礎情報。
ちょっとしたトリビアなネタが二つ三つ。
これで1ページが埋まる。
著者の酸いも甘いもの知り尽くしビートルズの知識故に、適度に抽出されたネタが心地よいのです。
玉下もボチボチはビートルズのマニアですが、それでも知らなかったことがたくさん。
それを軽いスタイルで、研究本という装丁でなく編集する。
このセンスに脱帽です。
嗚呼、ビートルズって本当にイイですね。
曲、選べない…。ご容赦ください。
カテゴリー


追伸
ポール@ドームを観てきました!
近々レポートを書きます。




この記事へのコメント
うさまゆさん
その通り、これは入門編です。
下手なうんちくとか結成秘話や解散秘話を解説している本がたくさんあるけど、
大事なのは楽曲だと思います。
楽曲に付随したエピソードは、聴く時のスパイスみたいなもの。
一曲1ページもよいボリュームです。
玉下奴郎拝
その通り、これは入門編です。
下手なうんちくとか結成秘話や解散秘話を解説している本がたくさんあるけど、
大事なのは楽曲だと思います。
楽曲に付随したエピソードは、聴く時のスパイスみたいなもの。
一曲1ページもよいボリュームです。
玉下奴郎拝
本、先ほど買いました!
コンパクトサイズなんですね。
好感触!
コンパクトサイズなんですね。
好感触!
トラックバック
URL :
確かに! - うさまゆ - 2015年04月30日 08:10:15
どれに手を付けたらいいか全く分かりません。
が、これは良さそうですね!
すぐには読めないけど、老後の余暇の為に買っておくかな♪