fc2ブログ

奈良「御朱印」ラリー ⑧東大寺戒壇院 ⑨新薬師寺

実はまだまだ続く奈良編。あと2回ほどですから、おつきあいのほど・・・

奈良御朱印11

広大な東大寺の敷地奥にひっそり佇み、大仏殿の賑わいが嘘のような戒壇院。
出家者の受戒(正規の僧となるための戒律を授けられる)施設として鑑真和上を招いて創建されたそうな。
ここを訪れた目的は、すべて国宝の四天王像。
イケメンぞろいで、中でも広目天はスーパーモデル級。
土産にクリアケースを購入した。


奈良御朱印12

春日大社の二の鳥居の南方に位置し、観光バスが入れない細い道の上に建っている。
本尊の薬師如来坐像(国宝)より、それを守る十二神将のほうが人気が高い気がする。
近年、CGで色を再現。それがビデオ放映されていた。
極彩色の衣装をまとった古代のヒーロー像である。


カテゴリー
御朱印アイコン  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます - - 2014年12月23日 12:32:30

このコメントは管理人のみ閲覧できます

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR