fc2ブログ

奈良「御朱印」ラリー ⑦東大寺

奈良御朱印08

奈良都いえば東大寺。あまりにも有名なので、どうせ教科書…と高をくくっていたら、大間違い。
まずはその大きさに圧倒される。
大きいことはいいことだとは全く思わないのだが、ここまでの巨大さには感嘆・拍手せざるをえない。

奈良御朱印09

南大門の木造金剛力士立像(国宝)。
高さ8.4メートルの巨大さもさることながら、躍動感は半端じゃない。圧倒される。
阿形は修復中で拝めず。
向かって右が吽形、左が阿形。これは一般的な仁王像の安置方法とは左右逆らしい。何故だ?

現存の大仏は像の高さ約14.7メートル。
ゴジラとまともに戦えるのはこの大仏様しかいないのではないか。(失敬!)
聖武天皇はどんな発想をしていたんだか。
創建当時の大仏と大仏殿の建造費は現在の価格換算で約4657億円らしい。

奈良御朱印10

東大寺はまだまだ続く。なぜならここは国宝だろうが重文だろうが、写真撮影OKなのだ。
建物も仏像もすべてデカイが、参拝者・観光客にも太っ腹なのである。

大仏殿の中の四天王像。これも大仏サイズに合わせ、とにかくデカイ。強そうである。
左の写真が廣目天、右が多聞天。真ん中の増長天、持国天は、残念ながら首のみしか現存していない。


カテゴリー
御朱印アイコン  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR