fc2ブログ

Facebookはもう限界?

Facebookが、テレビCMや駅貼りポスターなど、いわゆるマス広告をうっている。
特にCMは評判が悪いらしい。
僕も気持ち悪いと思っている一人だ。

もともと「おじさんのSNS」と揶揄されていたりもしているから、
このCMをうったことでますますFacebook離れが加速するかもしれない。

マス広告の対極のようにパーソナルメディアを基調に発展したSNS。
その筆頭格だったFacebookが、マス広告をうったという事実は、もはや自ら限界と言っているようにも見える。
まぁ結局、マスと同じ広告収入が主要なビジネスモデルになっていること自体、
発生当初のSNSの理念から離れているから、これ以上の発展は望めないどころか廃れる一方なのかもしれないね。

一説によるとFacebookの「ともだち」の限界は50人らしい。
確かに、何百人といういう「ともだち」を有しているとしたら、それはもはや友達ではないような気がする。


僕もFacebookはやっているが、「ちゃんと知っている人」とのささやかな交流を、ささやかに楽しむくらいにしておこう。
今回のFacebookのCMで、かなりテンションは下がったけどね。

【本日の1本】 FacebookのCM


気が向いたら観てください。気持ち悪いから(笑)
若者向けにつくったのに、特に若者からの評判が悪い。若者たち、捨てたもんじゃないぜ!


カテゴリー
スライド18 wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 宝香 - 2014年12月01日 03:52:46

私はFacebookはやらないし、Twitterも面倒でとっくにやめた。(アカウントはあって、情報はたまに見る。)ブログも開けたり閉じたりしている。SNSってなんだかなあ、と思わぬでもない。
が、実際の友だちは弱みも見せないし、真実も語らない。
そんなの友だちじゃないとすると、友だちは一人もいないのかもしれない。
知り合った過程と立場からはなかなか自由になれないから、
お互い本音が言えない、腹の探り合い。
リアルとSNSがおおわれたようにリンクするFacebookは、はなからきもちが悪い。
私にとって、SNSはブログでしかないが、相手が見えないところで、素っ裸になってみるのも、違う自分をだしてみるのも、違う自分を自分で発見してみるのも、ここなら自由だ、という思いもある。(ブログだからこそ、自分でない自分を演じる人もいるのだろうけれど・・。)

宝香さんへ - 1961_TM - 2014年12月02日 09:55:04

宝香さん、おはようございます。
多重人格的な要素は誰にでもあって、その発露のひとつがSNSなのかもしれませんね。
僕もFacebookでの人格は、ここでの僕とは違うし、リアルな僕とももちろん違う。
リアルな僕は、会う人によっても人格はさらに多岐に分かれていきます。
さて、宝香さん、どんな人格になって(分裂して)いくのでしょう。
楽しみ(?)にしています。

- しょうが - 2014年12月02日 11:57:39

リンクされたFBのCMが見れないので、どんなものだったかはわかりませんが、私はFBは楽しんで利用しています。あまり人付き合いが良い方ではないので、100人以上のお友達は作らない様に、交流の薄い方は時々削除させて頂いています。でも、遠くにいて会えない大切な人などの交流はFBがあって本当によかったと思います。あと、カメラを持ち歩かないので、スマホで撮った写真を更新したりして、アルバムみたいにできるのも気に入っています。ささやかですね、私も。

しょうがさんへ - 1961_TM - 2014年12月02日 12:53:11

しょうがさん、こんにちは。
しょうがさんは、Facebookをうまく使っているみたいですね。
日記だったり、写真のアルバムだったり、備忘録だったり。
いまブログより、Facebookのほうが使いやすいのは確か。同感です。
これからも続けてくださいね。

FacebookのCM、観られませんか?
こっちでは観られますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TLmoivLf2Q8
これも試してください。気が向いたら。でもほんと気持ち悪いですから(笑)

- yukie3 - 2014年12月02日 23:15:12

こんにちは☆

冷静と情熱の※※、とか、
愛と青春の※※、とか、
麗しの※※・・・とか、
そういうフレーズにポイント名を当てはめるのが好きですww

先日、山下達郎ベスト「OPUS」をレンタルしました。

曲ごとの解説がとても面白くて、興味深くて、
これはレンタルでなく買うべきだと思った。


「悲しみのJODY」日本語バージョンは、
私泣けて泣けて仕方がない。

今年の漢字、私は「悲」
その先にあるもの、として動画作る。波乗り動画。

yukie3さんへ - 1961_TM - 2014年12月03日 09:58:27

yukie3さん、おはようございます。
OPUSとは懐かしい。
悲しみのJODYなんて、もう30年以上も前・・・
いつも年齢不詳の(笑)選曲ですね。

「悲」は今年だけにして、冷たい波と熱い風の間の波乗り動画を作ってくださいまし。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR