fc2ブログ

名古屋の夜 その2

しつこく続く出張シリーズ。

書きたいことは他にもあるのだが、出張の食の備忘録をも兼ねているのでご容赦を。
「食」のカテゴリーに入れては申し訳ないほど、内容に「実」も「味」もないしね・・・お許しください。

で、懲りずに名古屋の続き。

ホルモン焼きで腹いっぱいになっても、必ずシメるのがこの出張スタッフ。
その夜もまた、わざわざタクシー2台に分乗して、シメに出陣した。

味仙1

「味仙」。「みせん」と読む。
「名古屋名物 元祖味仙の台湾ラーメン」と銘打たれているが、そうか、これも名古屋名物だったのか・・・
台湾ラーメン発祥のお店とのこと。
夜10時を過ぎていたのに、外で待つこと約20分。

味仙3_ぼかし

店内は、まさに中国の食堂を思わせるつくり。いい感じ。
ビールのポスターの中国語に略字が使われていないのは、台湾風???

味仙2

僕らのシメは、いつもの通りのラーメンと餃子。ここではさらに水餃子やザーサイなどなども加わった。
どんだけ食うんだ、俺たちは。

焼き餃子も水餃子も美味い。
そして辛いのが苦手な僕は、ごくごく普通のラーメンをオーダーすることに。

味仙4

美味い
懐かしい中華そば。
太麺はしっかりとしていて、麺自体に味の深みがある。麺食いにはサイコーだ。
一気食い。

味仙5

これが、話題の台湾ラーメン。
スープを一口いただいた。
か、辛い
まんまラー油だぞ、これは。しかし、嫌な辛さではない。
ラーメンスープをベースにラー油をはじめとする香辛料から絶妙に作られているのだろう。
辛いのが苦手な僕でも、体調と周囲の目さえ気にしなければ、この「小」なら食べてみたいと思わせてくれた。
  (僕は少しでも香辛料が入ると大量に発汗する。このスープ一口で、ハンカチ一枚がぐっしょりになった・・・照)

ちなみに、ここのラーメンは「小」がある。
僕らの世代、シメは止めるのが一番いいことはわかっている。
シメるとしてもこの「小」にするほうがいいのだが、誰一人として「小」を頼むものはいなかった・・・
ほんと、どんだけ食うんだ、俺たちは。


おまけの一枚。
きしめん

子供のころはよく食べていたのに、とんとご無沙汰していたきしめん。
帰京する新幹線に飛び乗る前に駅ビル内で。
懐かしい味がした。ほっ。


カテゴリー
スライド5  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

イカんでしょ。 - 多香子 - 2014年10月19日 00:48:32

この時間に ラーメンの話は 体に悪いわ。
聞くに絶えない…。

ラーメン 食べたい❗️

特にこの辛そうな 台湾ラーメン‼︎

この気持ちを どうヤリ過ごそうか…(¯―¯٥)

矢野顕子さんの 歌でも 歌おうか…。
あぁ。

多香子さんへ - 1961_TM - 2014年10月19日 08:19:30

多香子さん、おはようございます。
深夜のラーメン、召し上がられましたか?
体に悪いものほど美味しゅうございますよ。むふふ。

それにしても、なにゆえ矢野顕子なのでございましょう?

あ。 - 多香子 - 2014年10月21日 21:11:42

なにゆえの 矢野顕子か。

ズバリそのままの ラーメン食べたい〜♪ って歌があるからです。
上原ひろみさんとも 一緒に歌ってましたよ(^_−)−☆

多香子さんへ - 1961_TM - 2014年10月22日 11:17:00

多香子さん、こんにちは。
おおお、なるほど、疑問氷解です!
ありがとうございます~
ああ、ラーメン食べたい・・・

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR