まさかの活字離れ、その後…。
過日のブログでここ数ヶ月の活字離れに関する考察を書きました。
(『まさかの活字離れ…。iPad miniの功罪。』)
そして、今…。9月に入って…。
精神的な環境が変わったわけでも、
経済面の状況が変わったわけでも、
読書の秋という恒例行事に則ったわけでもなく、
なんとなく少しづつ、
気がつくと蝉の声が鈴虫に変わる様に、
気がつくと夜空の月がスーパームーンになっている様に、
本を読み始めています。
キッカケはコミック。「ワンピース」最新刊の発売。


我が家は子供達が習慣として毎週月曜日に「少年ジャンプ」を買っていました。
その息子達はやがて成人し、今ではそれぞれが自活して独り暮らし。
※結婚をした訳でも、その予定があるわけでもないです。
で、その「ジャンプ」の影響もあって「ワンピース」がまだ40巻くらいの頃に、
単行本を纏めて大人買いしました。
ちょうど年末かお盆かで玉下も一気読みをして、随所で号泣したりなんかしてすぐ虜になり、
以来コミックの発売は楽しみにしています。
この最新刊、75巻が出たんですね。
これまでの話しを忘れているので、はやる気持ちを抑えて先ず74巻をさらっと読み返し、
その流れで75巻に雪崩れ込みました。
これで二冊…。
ちょうど読み終わった日に出会ったのが中編小説の文庫本。
適度な長さで、内容的にも重量的にも重くない。
西加奈子さんの「円卓」という作品でした。


この続きは、また次回。
とにかくコミック + 中編小説で少し勘を取り戻して来ています。
取り敢えず三冊目も読了…。
【本日の一曲】 「ブックエンド」by サイモン&ガーファンクル
いや、本に関連する曲を考えてたら思い出しました!
ちなみに今は「レコードコレクターズ」最新刊、ポール・マッカートニー特集を読んでいます。


カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
(『まさかの活字離れ…。iPad miniの功罪。』)
そして、今…。9月に入って…。
精神的な環境が変わったわけでも、
経済面の状況が変わったわけでも、
読書の秋という恒例行事に則ったわけでもなく、
なんとなく少しづつ、
気がつくと蝉の声が鈴虫に変わる様に、
気がつくと夜空の月がスーパームーンになっている様に、
本を読み始めています。
キッカケはコミック。「ワンピース」最新刊の発売。
我が家は子供達が習慣として毎週月曜日に「少年ジャンプ」を買っていました。
その息子達はやがて成人し、今ではそれぞれが自活して独り暮らし。
※結婚をした訳でも、その予定があるわけでもないです。
で、その「ジャンプ」の影響もあって「ワンピース」がまだ40巻くらいの頃に、
単行本を纏めて大人買いしました。
ちょうど年末かお盆かで玉下も一気読みをして、随所で号泣したりなんかしてすぐ虜になり、
以来コミックの発売は楽しみにしています。
この最新刊、75巻が出たんですね。
これまでの話しを忘れているので、はやる気持ちを抑えて先ず74巻をさらっと読み返し、
その流れで75巻に雪崩れ込みました。
これで二冊…。
ちょうど読み終わった日に出会ったのが中編小説の文庫本。
適度な長さで、内容的にも重量的にも重くない。
西加奈子さんの「円卓」という作品でした。
この続きは、また次回。
とにかくコミック + 中編小説で少し勘を取り戻して来ています。
取り敢えず三冊目も読了…。
【本日の一曲】 「ブックエンド」by サイモン&ガーファンクル
いや、本に関連する曲を考えてたら思い出しました!
ちなみに今は「レコードコレクターズ」最新刊、ポール・マッカートニー特集を読んでいます。
カテゴリー





この記事へのコメント
トラックバック
URL :