fc2ブログ

数字あそび 解答篇

思った以上に反響をいただきました。
ありがとうございました。
なので、予定より早く解答をアップします。

タケウマさん、「明察!」です。
パパ店長さん、最後の数式、ちょっと違います。残念。
正解は、
1919解答01

1÷9なんて、割り切れないじゃん!
でも小学生はもう分数というものを習っている。
そこで、1÷9を分数にするんですね。
1919解答

確かに10になるけど、なんかとってもずるい感じ・・・
このなんともあやふやで狡猾な印象は、小学生の時に
1919解答03
こんなことを教わった記憶がルーツ。

1÷3を「=」で0.333・・・にすることが実は間違いで、あえていうなら「≒」で結ぶべきだと。
だったら、「小数点5ケタまで計算しなさい」なんて問題出すなよ!
筆算が大嫌いな僕は思ったものだった。

算数は、きっちり答えが出るからシンプルで好きな教科だったのに、
この分数と近似値で、とても概念的な学問かもしれないぞ、と感じ、
以来、付き合い方を変えようと思った。(幸い嫌いにはならなかった)

この記憶が、「1919」を解くカギだったと言ったら大袈裟?

ひとつのケーキを3人や9人で平等な量を食べるって、絶対できない。
コメント覧にヒントとして書いた
    「人生は割り切れないこともある」

ミスチルの『GIFT』
♪~白か黒かで答えろという難題を突きつけられ~♪ も思い出す。

きっちりしろ、キッパリ決めろって無理だよそんなの~という時って、ありません?
分数で解決できたらいいのになぁ。
などと考えながら、今日もナンバープレートの4桁の数字を目で追おう。

  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- パパ店長 - 2012年11月28日 18:59:52

こんばんは!パパ店長です。
昨日、帰宅後の入浴時に自分の解答を改めてみたら・・・
「まったく10になってない!!」という事実に気付きました。
恥ずかしいです(泣)

- 一九六丸 - 2012年11月28日 20:43:43

ありがとうございました。
パパ店長さんのブログにもこの「1919」を
出題してみます?
私はもちろん解答しませんけど(笑)

  1961_TM

- パパ店長 - 2012年11月29日 12:59:24

パパ店長です。こんにちは!
こんなにもやもやと、頭を使って算数をしたのは何年振りでしょう・・・笑
これからも、楽しみにしています。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR