マティーニの巨匠、逝く…。
悲しいにもほどがある…。
バーの聖地ともいえる銀座並木通り。
伝説のトップ・バーテンダー二人によるお店がある。
その名も「Y&M Bar KISLING」。(公式HP)
店内には店名に由来するエコール・ド・パリの代表的な画家
“モイーズ・キスリング”の絵画が客を迎える。

そして一方「Y&M」の由来は、吉田さんと毛利さんの頭文字。
その吉田さんが逝ってしまいました…。
一流バーテンダーの登竜門的存在である日比谷「東京會舘」での修行後、
昭和34年にバー「よ志だ」の三代目オーナー・バーテンダーとして独立。
平成14年にビル建て替えに伴いお店を閉店。
そして2年後の平成16年に毛利さんと一緒に始めたのが、
「Y&M Bar KISLING」です。
吉田さんは“ミスター・マティーニ”と呼ばれていました。
吉田さんの作るマティーニのレシピは、
ゴードンジンとノイリーのベルモットにレモンピールという極めて伝統的なスタイル。
カウンターの座ると、ステアする仕草から最後にレモンピールをかける仕草までを、
正に特等席で堪能できました。
全くカクテルに疎い玉下も、その独特の“ドライ”感の虜になりました。
そんな吉田さんが18日にご自宅で息を引き取られたそうです。
もう、あのマティーニは呑めません。
でもお店には吉田さんのDNAを受け継いだ若手のバーテンダーさんが、
(他のお店では若手とは言われないキャリアですが)
きっと今夜も美味しいマティーニを饗してくださるでしょう…。
嗚呼、夏が終わってしまいます。

今日の一曲は、なんとなくお休みです。すみません。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
バーの聖地ともいえる銀座並木通り。
伝説のトップ・バーテンダー二人によるお店がある。
その名も「Y&M Bar KISLING」。(公式HP)
店内には店名に由来するエコール・ド・パリの代表的な画家
“モイーズ・キスリング”の絵画が客を迎える。

そして一方「Y&M」の由来は、吉田さんと毛利さんの頭文字。
その吉田さんが逝ってしまいました…。
一流バーテンダーの登竜門的存在である日比谷「東京會舘」での修行後、
昭和34年にバー「よ志だ」の三代目オーナー・バーテンダーとして独立。
平成14年にビル建て替えに伴いお店を閉店。
そして2年後の平成16年に毛利さんと一緒に始めたのが、
「Y&M Bar KISLING」です。
吉田さんは“ミスター・マティーニ”と呼ばれていました。
吉田さんの作るマティーニのレシピは、
ゴードンジンとノイリーのベルモットにレモンピールという極めて伝統的なスタイル。
カウンターの座ると、ステアする仕草から最後にレモンピールをかける仕草までを、
正に特等席で堪能できました。
全くカクテルに疎い玉下も、その独特の“ドライ”感の虜になりました。
そんな吉田さんが18日にご自宅で息を引き取られたそうです。
もう、あのマティーニは呑めません。
でもお店には吉田さんのDNAを受け継いだ若手のバーテンダーさんが、
(他のお店では若手とは言われないキャリアですが)
きっと今夜も美味しいマティーニを饗してくださるでしょう…。
嗚呼、夏が終わってしまいます。

今日の一曲は、なんとなくお休みです。すみません。
カテゴリー





この記事へのコメント
ジンライム三杯で5,000円…。
通い慣れている気軽なお店だったら、
半額以下ですよね。
後の半額は、お店の空気とか形にならないものに支払っている。
玉下もそれが楽しめる大人になりたいものです。
古くて安くて雰囲気の良い店を探すのがしふくです。
玉下奴郎拝
通い慣れている気軽なお店だったら、
半額以下ですよね。
後の半額は、お店の空気とか形にならないものに支払っている。
玉下もそれが楽しめる大人になりたいものです。
古くて安くて雰囲気の良い店を探すのがしふくです。
玉下奴郎拝
玉下さま
こんにちは。
私も、山口瞳に影響されて銀座の「クール」など気取ってバーへ
行きましたが、1杯¥2000のカクテルはそう何杯も
飲めず、子供だったせいもあり、しばらく足を運びませんでした。
なんだか、ジン系のカクテルが飲みたくなりました
こんにちは。
私も、山口瞳に影響されて銀座の「クール」など気取ってバーへ
行きましたが、1杯¥2000のカクテルはそう何杯も
飲めず、子供だったせいもあり、しばらく足を運びませんでした。
なんだか、ジン系のカクテルが飲みたくなりました

はじめまして。突然失礼いたします。
吉田さん、亡くなられたんですね。
吉田さんが、並木通りのビルの地下で、お父さんとお兄さんの後をついで、バーよしだ を開いていた頃、時々通いました。古いビルの古びた階段をおりて、玉のれんをくぐった先の小さな空間、最初におうかがいしたときは、マティーニの巨匠だとは知らなかったのですが、きりっとしたたたずまいに、若輩だった私も、ただならぬオーラを感じたものでした。
Y&Mキスリングは、以前のバーよしだ とはあまりに雰囲気が違い、あまり足を踏み入れることがなかったのですが、夏にお伺いしたとき、ベリーニやモヒートを作っていただきました。もう吉田さんのカクテルを飲めないと思うとさびしい限りです。
情報ありがとうございました。
吉田さん、亡くなられたんですね。
吉田さんが、並木通りのビルの地下で、お父さんとお兄さんの後をついで、バーよしだ を開いていた頃、時々通いました。古いビルの古びた階段をおりて、玉のれんをくぐった先の小さな空間、最初におうかがいしたときは、マティーニの巨匠だとは知らなかったのですが、きりっとしたたたずまいに、若輩だった私も、ただならぬオーラを感じたものでした。
Y&Mキスリングは、以前のバーよしだ とはあまりに雰囲気が違い、あまり足を踏み入れることがなかったのですが、夏にお伺いしたとき、ベリーニやモヒートを作っていただきました。もう吉田さんのカクテルを飲めないと思うとさびしい限りです。
情報ありがとうございました。
トラックバック
URL :
- ひとしずく.t - 2014年08月27日 11:52:26
大胆不敵な、と言うより、身の程知らずな、ですよね。
たしか、ジンライムを三杯くらい飲んで、男の人たちも、それぞれ飲んで、帰りのお支払いの時、私は学生と言うこともあって、5000円でいいよ、と言われたんですが、男の人たち三人で顔寄せあって、財布片手にもぞもぞやっていて、大丈夫?って聞いたことを思い出しました。
今、誰か銀座のバーに連れて行ってくれないかな。