ガラ携が昇天…。後日談。
以前にブログで書いたガラ携昇天事件(『ガラ携が昇天…。』)の後日談。
厳密に言うと翌日談です。
前日の22時頃に昇天してから、メールの受信も全くわからない我がガラ携。
翌日、仕事の合間を縫って銀座のdocomoショップへ行きました。
ディスプレイが沈黙を始めた時の様子を説明すると、
お店の方は「経年劣化ですので、仕方がないです」と診断。
余りにも呆気なくN-07Aとお別れに相成りました。
※余談ですが、新宿や渋谷のdocomoと違って、
銀座のど真ん中のdocomoはガラガラです。長閑です。

機種交換をした事がある人ならわかると思いますが、
通常は前の機種のdataは新しい携帯へ移行してくれます。
電話帳、写真、映像、メール、スケジュール…。
ところが今回は電話以外が移せませんでした。
何故か?モニターを確認出来ないから…。
エっ、昨日の日中にメールで教えて貰った電話番号。
まだ手帳に控えてないよ!
エっ、夜に受信した案件だって、
まだ返信してないよ!
写真は習慣として撮影するとすぐSDカードでバックアップしてるけど、
電話帳に貼り付けてあるあの人やこの人の顔写真は、
本体に保存していないと設定出来ないからもう見られない…。
そして一番驚いたのは、説明書がない…。
それでなくても機種が変わると不便なのが様々な操作。
ボタンの数や位置は各メーカーで共通なんだから、どうしてユニバーサル・デザインにしないの?
メールの送信はこのボタン。
電話帳の編集はこの順番。
音量調整は此処を操作。

いちいち前のと違う。同じメーカーでも違う。
調べようと思って貰った手提げ袋を探したのに、説明書がなかった。
おいおい、店員さん。忘れんなよ…。
夕方に再び買ったお店へ入って説明書を貰おうとしたら、
「あいにく、今は説明書がないんです」
「じゃぁ、どうやって操作方法を調べるんですか」
「本体に操作ガイドがインストールされております」
「何が出来るのかを知りたいんですが…」
「Webをご覧ください」
年寄りを馬鹿にするなよ!HPで調べろだと!
俺はいまだに新聞を購読してるんだ!
企画書は印刷してから読むんだ!
手に持って紙で読みたいんだよ。
でもこれが時代の趨勢なんでしょうね。
コストも下がりますもんね。
確かに読まないページもたくさんありましたよね。
でもさぁ、ヤッパリ説明書がないと不安だよ。
古いのかなぁ…。
【本日の一曲】 「電話線」 by 矢野顕子
彼女の記念すべきデビュー・アルバムのA面一曲目。
アッコちゃん、可愛い声だったなぁ。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
厳密に言うと翌日談です。
前日の22時頃に昇天してから、メールの受信も全くわからない我がガラ携。
翌日、仕事の合間を縫って銀座のdocomoショップへ行きました。
ディスプレイが沈黙を始めた時の様子を説明すると、
お店の方は「経年劣化ですので、仕方がないです」と診断。
余りにも呆気なくN-07Aとお別れに相成りました。
※余談ですが、新宿や渋谷のdocomoと違って、
銀座のど真ん中のdocomoはガラガラです。長閑です。

機種交換をした事がある人ならわかると思いますが、
通常は前の機種のdataは新しい携帯へ移行してくれます。
電話帳、写真、映像、メール、スケジュール…。
ところが今回は電話以外が移せませんでした。
何故か?モニターを確認出来ないから…。
エっ、昨日の日中にメールで教えて貰った電話番号。
まだ手帳に控えてないよ!
エっ、夜に受信した案件だって、
まだ返信してないよ!
写真は習慣として撮影するとすぐSDカードでバックアップしてるけど、
電話帳に貼り付けてあるあの人やこの人の顔写真は、
本体に保存していないと設定出来ないからもう見られない…。
そして一番驚いたのは、説明書がない…。
それでなくても機種が変わると不便なのが様々な操作。
ボタンの数や位置は各メーカーで共通なんだから、どうしてユニバーサル・デザインにしないの?
メールの送信はこのボタン。
電話帳の編集はこの順番。
音量調整は此処を操作。

いちいち前のと違う。同じメーカーでも違う。
調べようと思って貰った手提げ袋を探したのに、説明書がなかった。
おいおい、店員さん。忘れんなよ…。
夕方に再び買ったお店へ入って説明書を貰おうとしたら、
「あいにく、今は説明書がないんです」
「じゃぁ、どうやって操作方法を調べるんですか」
「本体に操作ガイドがインストールされております」
「何が出来るのかを知りたいんですが…」
「Webをご覧ください」
年寄りを馬鹿にするなよ!HPで調べろだと!
俺はいまだに新聞を購読してるんだ!
企画書は印刷してから読むんだ!
手に持って紙で読みたいんだよ。
でもこれが時代の趨勢なんでしょうね。
コストも下がりますもんね。
確かに読まないページもたくさんありましたよね。
でもさぁ、ヤッパリ説明書がないと不安だよ。
古いのかなぁ…。
【本日の一曲】 「電話線」 by 矢野顕子
彼女の記念すべきデビュー・アルバムのA面一曲目。
アッコちゃん、可愛い声だったなぁ。
カテゴリー





この記事へのコメント
トラックバック
URL :