数字あそび
ひとりで歩いている時、クルマを運転していて渋滞している時、
つまり退屈な時、どうしてますか?
音楽を聴くというのが多いのかな?
僕は目に入るナンバープレートの4桁の数字であそび始める。
4桁の数字を順不同で1回ずつ、四則演算(加減乗除+-×÷)を使って、答えを「10」にするのだ。
例えば「1234」
これはすべて足せばいいから、1+2+3+4=10
「1960」
下の2桁を6×0で消せば、あとは 1+9=10
「2468」
2×4-6+8=10 とか 8÷4+2+6=10 のように、いくつも方法がある数字も多い。
この数字あそびを始めたのは、もう40年以上も前。
小学校の算数で四則演算すべてを習ったばかりの頃だっただろうか。
親戚のおじさんと歩いていた僕に、このあそびを教えてくれたのだ。
以来、僕は4桁の数字を見ると反射的というか無意識に計算してしまうようになった。
前のクルマのナンバーが「・・40」だったりすると空しい。
「・154」のように3桁でも10にできるナンバーに会うとハッピー。
「1001」のように不可能な4桁もあるが、
できそうでできない、できたとしてもややこしい4桁がやっかいなのだ。
例えば「3972」なんてどうだろう。
3×9=27
27-7=20
20÷2=10
あえて3行で書いたけど、掛け算や割り算が出てくるとややこしいと思いません?
でも苦しんだ上で、解けた時のカタルシスといったら。
4桁の数字あそびの醍醐味ここにあり。(大げさだ)
気分は謎のコードを読み解いたロバート・ラングドン教授である。(ごめんなさい)
まだ解けていないクルマが、僕とは別の方向にウインカーを出したりすると慌てる。
好敵手に逃げられてしまう!
それでもまだ解けないのに信号が変わりそうになると、
追いかけようかと迷って、さらに解けないスパイラルは深まる。
この4桁の数字あそびは、通勤電車で本を読み終えてしまった時などにも退屈しのぎになる。
車内広告の電話番号をはじめ、見渡せば世界は数字にあふれている。
勝手に4桁を取り出して計算を始めれば、あっという間に到着という次第。
みなさんもお試しあれ。
ということで最後に出題。「イクイク」である。

この4桁で「10」を導いてください。
ちゃんと解けます。(ちなみに僕はこれで何晩も悩んだ)
答えは1週間後(たぶん)
「明察!」の回答を期待しています。
ではまた来週!
wrote by 1961_TM
つまり退屈な時、どうしてますか?
音楽を聴くというのが多いのかな?
僕は目に入るナンバープレートの4桁の数字であそび始める。
4桁の数字を順不同で1回ずつ、四則演算(加減乗除+-×÷)を使って、答えを「10」にするのだ。
例えば「1234」
これはすべて足せばいいから、1+2+3+4=10
「1960」
下の2桁を6×0で消せば、あとは 1+9=10
「2468」
2×4-6+8=10 とか 8÷4+2+6=10 のように、いくつも方法がある数字も多い。
この数字あそびを始めたのは、もう40年以上も前。
小学校の算数で四則演算すべてを習ったばかりの頃だっただろうか。
親戚のおじさんと歩いていた僕に、このあそびを教えてくれたのだ。
以来、僕は4桁の数字を見ると反射的というか無意識に計算してしまうようになった。
前のクルマのナンバーが「・・40」だったりすると空しい。
「・154」のように3桁でも10にできるナンバーに会うとハッピー。
「1001」のように不可能な4桁もあるが、
できそうでできない、できたとしてもややこしい4桁がやっかいなのだ。
例えば「3972」なんてどうだろう。
3×9=27
27-7=20
20÷2=10
あえて3行で書いたけど、掛け算や割り算が出てくるとややこしいと思いません?
でも苦しんだ上で、解けた時のカタルシスといったら。
4桁の数字あそびの醍醐味ここにあり。(大げさだ)
気分は謎のコードを読み解いたロバート・ラングドン教授である。(ごめんなさい)
まだ解けていないクルマが、僕とは別の方向にウインカーを出したりすると慌てる。
好敵手に逃げられてしまう!
それでもまだ解けないのに信号が変わりそうになると、
追いかけようかと迷って、さらに解けないスパイラルは深まる。
この4桁の数字あそびは、通勤電車で本を読み終えてしまった時などにも退屈しのぎになる。
車内広告の電話番号をはじめ、見渡せば世界は数字にあふれている。
勝手に4桁を取り出して計算を始めれば、あっという間に到着という次第。
みなさんもお試しあれ。
ということで最後に出題。「イクイク」である。

この4桁で「10」を導いてください。
ちゃんと解けます。(ちなみに僕はこれで何晩も悩んだ)
答えは1週間後(たぶん)
「明察!」の回答を期待しています。
ではまた来週!
wrote by 1961_TM




この記事へのコメント
> (1+9) X 1の9乗=10
> で如何でしょうか?
回答提出、ありがとうございます。
確かに答えは10になりますが、残念ながら「9乗」は、四則演算には相当しません。
しかも「9乗」は、ほかの●乗でも成り立ってしまいます。
出題の「1919」の4つの数字は、すべてに意味があり、ほかの数字では代替できません。
再度、お考えください。
次回の回答をお待ちしております。
wrote by 1961_TM
> で如何でしょうか?
回答提出、ありがとうございます。
確かに答えは10になりますが、残念ながら「9乗」は、四則演算には相当しません。
しかも「9乗」は、ほかの●乗でも成り立ってしまいます。
出題の「1919」の4つの数字は、すべてに意味があり、ほかの数字では代替できません。
再度、お考えください。
次回の回答をお待ちしております。
wrote by 1961_TM
...女性が「イクイク(1919)」で、「昇天(TEN=10が見える=SHOW」。
まぁ、1960+の世代の方が読むので...、ご容赦。
まぁ、1960+の世代の方が読むので...、ご容赦。
(19-9) ×1=10
一休さんになったつもりで...。
一休さんになったつもりで...。
√9-1-1+9=10
まぁ、これも四則計算の範疇から逸脱...。
わかってますって!
まぁ、これも四則計算の範疇から逸脱...。
わかってますって!
すべての数字を全てひっくり返して、
6+6-1-1=10
だから、一休さんの気持ちなんです。
6+6-1-1=10
だから、一休さんの気持ちなんです。
さまざまな回答、ありがとうございます。
こんなにもたくさんいただけるとは思っておらず、うれしい限り。
しかも正解、「明察」なし。さらにうれしい限り(笑)
1週間後が楽しみです。
wrote by 1961_TM
こんなにもたくさんいただけるとは思っておらず、うれしい限り。
しかも正解、「明察」なし。さらにうれしい限り(笑)
1週間後が楽しみです。
wrote by 1961_TM
・・・・・思いっきり「文系育ち」で、高校時代の数学試験だけは必ず毎回「赤点」=補習だった、パパ店長です。
1961_TMさん、こんなのはいかがでしょうか?
「9×9=81」
「81」を「8」と「1」にバラシて・・・
「8+1+1」×「1」=「10」
アホな解答ですみません!
自分でも承知しております(笑)
1961_TMさん、こんなのはいかがでしょうか?
「9×9=81」
「81」を「8」と「1」にバラシて・・・
「8+1+1」×「1」=「10」
アホな解答ですみません!
自分でも承知しております(笑)
パパ店長さん、ありがとうございます。
残念ながら・・・です。ご承知の通り(笑)
この問題は本当に小学生の算数で解けます。
ヒントをひとつ。
「人生は割り切れないこともある」です。
wrote by 1961_TM
残念ながら・・・です。ご承知の通り(笑)
この問題は本当に小学生の算数で解けます。
ヒントをひとつ。
「人生は割り切れないこともある」です。
wrote by 1961_TM
(1÷9+1)×9
分数にするのがポイントですね♪
分数にするのがポイントですね♪
パパ店長です
タケウマさんに・・・先を越された感がありますが(笑)
(1÷9)×(1+9)
タケウマさんに・・・先を越された感がありますが(笑)
(1÷9)×(1+9)
トラックバック
URL :
- 数学某 - 2012年11月26日 00:41:06
で如何でしょうか?