fc2ブログ

映画音楽鑑賞会レポート、ではなく、痛風のことを

12日、映画音楽鑑賞会が盛況のうちに完了した。
そのレポートを、と思ったが、それより先に書きたいことができてしまったので、
レポートは玉下さん、ランシンさんに任せることにしよう。

タイトルのようについに痛風を発症してしまったのだ。

ことの発端は、映画音楽鑑賞会の前日11日。
昼過ぎから右足の親指の付け根あたりが痛みはじめた。
たいしたことはあるまいと仕事をこなし、
深夜からは、映画音楽鑑賞会のスライドと配布資料の仕上げをしなければならない。
が、無情にも痛みはどんどん増すばかり。
少し赤くなっただけで、腫れてもいない。もちろんどこかにぶつけたり、ひねった覚えもない。
しかし、痛い。痛すぎる。

翌日、会場である豊洲への道中、足を引きずりながら気分は黒田官兵衛である。(大袈裟だ)
12時の開演を前に痛み止めを飲んだため、徐々に痛みはやわらぎ、(ありがとう、ロキソニン)
映画音楽鑑賞会を無事かつ楽しく乗り切ることができた。

お開きになった後、整形外科へ。
僕は痛い時は鍼灸に頼りたがるのだが、
今回は腫れがないなどの症状から、まずは周囲の進言に従ったのだ。

看護師にレントゲンを撮られたりしながら、待つことしばし。
やっと診察室に入ったところ、医師は僕の足を見るなり、
「痛風だね」 と、ばっさり、きっぱり、はっきり。
で、簡単な湿布と痛み止めの処方。わずか5分間ほどの診察だった。(レントゲン、いらなかったでしょ)
痛風

不摂生のくせに健康診断でほとんどA判定なのだが、尿酸値だけはいつもよろしくない。
だが、1か月前に受けた健康診断の結果は、昨年より相当改善されていたため、
今回、もしや痛風?とは露とも思わなかったのに・・・

さて、今後、この痛風レポートが続くのか・・・
あまり乞うご期待とは言いたくないが・・・ (もちろん期待もされないとは思うけど)


【本日の一本】 It's My Life by Bon Jovi
映画音楽鑑賞会でも扱ったロッキーのトレーニングシーンを再びと思ってYouTubeを徘徊したら
この曲に行き当たった。
痛風になった自分に開き直るための1曲にしよう。



このIt's My Lifeを和訳すると「これが俺の生き様だ」らしい。

痛風おやじには、似合わんな・・・bows_a.gif


カテゴリー
スライド10  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 玉下奴郎 - 2014年07月13日 10:50:36

まさかの痛風…。

此処は思い切って生活習慣の改善ですねぇ…。
お大事にしてください。

そして土曜の資料制作、本当に有難うございます。
ブログに添えて頂いているイラストもそうですが、
馬子にも衣装とはこういう事を言うのだと思います。



で、とにかくご自愛です。



玉下奴郎拝

えぇぇーーっ⁈ - うさまゆ - 2014年07月13日 12:53:17

痛風、だったんですか⁈⁈

(T_T)(T_T)(T_T)


日頃の疲れの累積も追い討ちをかけているのかと…。
くれぐれも大事になさって下さいませ。
(土曜でもあの後すぐに病院に行かれたその心意気、泣けてきます)


順番前後しますが、音楽鑑賞会、本当にお疲れ様でした。
綺麗で分かりやすいパワポ・スライドや映像とお喋りで、土曜の午後を楽しく過ごさせて頂きました。
どうもありがとうございましたm(__)m

TMです。 - 1961_TM - 2014年07月13日 14:32:26

玉下さん、うさまゆさん、こんにちは。
ご心配をおかけしてすみません。

兄貴も苦しんだ痛風。
これからどう付き合っていくか、M心がくすぐられます!(爆)

- おこちゃん - 2014年07月13日 17:00:45

検査結果が良くなっていても、症状はでてくるのですね、、。
痛風って、想像出来ないけれど、凄く痛いのだそうですね。
食事の制限もあるから大変だと思います。

これって、「レポート期待してます。!」って、コメントしたら、申し訳ないですね~。

「お大事になさってくださいませ。」

おこちゃんさん - 1961_TM - 2014年07月13日 18:22:31

おこちゃんさん、こんにちは。
ありがとうございます。

行った整形外科では痛みの対処だけでしたから、どのような食事制限かなどは聞いていないんですけど、いまはネットで調べられますので便利ですね。
でも素人判断はキケンなので、近々専門医のところに行かないとなぁと思っています。

きっとレポートしてしまうんだろうなぁ(笑)

- ゆう。 - 2014年07月13日 18:42:49

。。。先ずはビールをやめるコトだねぇ 飲むと1発の件。

ゆう。さんへ - 1961_TM - 2014年07月13日 20:03:00

ゆう。さん、こんばんは。
そうですね、ビールはもっともいけないと言われていますもんね。
もう数年前から飲まないようにしていて、ごくたまに、だったのですが、
それもあきらめないといけないとは、とほほです。

- ボン - 2014年07月13日 20:29:26

痛風レポート! 楽しみにしてますよ
.... 痛風先輩から一言。
人事などと思い不摂生の賜物。 身から出た錆。
真剣に立ち向かうことをお勧めする

レントゲン撮らずに 痛風ですと言われても んなあほな!
絶対骨折しとるわいと 言い張るもんです。
成形医 その辺のところ分かりきっとるので
必ず レントゲンとなる訳です
アホな私達への 優しさ あくまでもアホは私ですが

で そなたは まだ 足の指だけのようなので
今の内に 節制されることをお勧めします
私の様に 膝までいくと そんなもんでは済みませんよ
はっきり言って 脅しです  ?
脅しと言うのはね 痛風はね 尿酸の結晶が壊れて トゲトゲになった結晶が
神経を イジメル で 次は 膝でイジメル 次は背中でイジメル
最後は 心臓で アウトー です。 一巻の終わり。

で ビールだけでは御座いませんですよ
発酵物の酒はアウトと思ってください
呑むもの無くなるって?
蒸留酒があります ウイスキーなど
私は今 これ一本です ですから現在 尿酸値 安定しております
それだけではないですがね。酒の肴にも気をつけましょうね。

散々脅しましたが アホからの忠告です。
お大事に。

- 谷口冴 - 2014年07月13日 22:24:22

包帯姿が痛々しいです

どうか無理をせず
お大事になさってください(^^)

ボンさんへ - 1961_TM - 2014年07月13日 23:13:12

ボンさん、こんばんは。
優しい脅し、ありがとうございます。
うまく付き合っていこうかと思います。痛い目に合うのは時々以下にしながら。

谷口冴さんへ - 1961_TM - 2014年07月13日 23:15:18

谷口冴さん、こんばんは。
ありがとうございます。
痛み止めのおかげで、もう包帯は外しています。
のど元過ぎればなんとやら。
痛み止めに感謝しつつ、今夜くらいは断酒しようかと・・・うむむ・・・

- takako.t.maru - 2014年07月13日 23:36:01

ついこの間、どなたかのブログで手の指が痛くなって、痛風だった、って読んだ。
いやあ、怖いですね。体質的なものかしら。
気をつけよお!って言っても飲まないことも無理だしねえ・・・。
お大事に。

takako.t.maruさんへ - 1961_TM - 2014年07月14日 09:46:32

takakoさん、おはようございます&ありがとうございます。
昨夜は飲まずに寝ましたよ。
何日飲まずにいられるか・・・M的な愉しみ?(笑)
ノンアルコールビールを友といたしましょう。

- ひとしずく.t - 2014年07月14日 11:52:13

痛風、って痛い!
先日NHKの、ためしてガッテン!でやっていたのを思い出しました。
私は歯の痛いのもダメな人間なので、痛みの話はできません(泣)

ひとしずくさんへ - 1961_TM - 2014年07月14日 12:40:45

ひとしずくさん、こんにちは。
ためしてガッテンでやっていたのですか・・・観たかったなぁ。
再放送しないかな・・・ネットとともに探してみます。
ありがとうございました~!

きっと治ります! - Sara - 2014年07月15日 06:40:30

痛風とは~、本当に痛そうでお見舞い申し上げます。

引退したばかりの上司が痛風で長らく薬を飲んでいた様ですが、
改善された様でここ数年はビールやワインも飲んでましたよ。
もう日本へ帰国されてしまったので、どうやって治したのか質問もできないですが、
そういう例もあるということで、元気をだして下さいね。
早く治りますように。

Saraさんへ - 1961_TM - 2014年07月15日 09:44:28

Saraさん、おはようございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。
うちの5歳いうの兄は、20代で発症し、いまも薬を飲んでいます。
でも、ビールもがっしり飲んでいますが(笑)
ま、うまく付き合っていこうと思っています。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR