fc2ブログ

今度は映画音楽です!

先ずは近況報告から。
ここでも告知をさせていただいた八重洲でのライブが、27日に盛況のうちの終了しました。
結成8年を迎えたオヤジBANDなので、多少はグダグダな演奏もありましたが、
良くこれだけ続けられているなぁと思うと、ひとえにお客さんが来てくださるからなんです。
バットの素振りもゴルフの打ちっ放しも、グランドやグリーンへ出るのが目的です。
ライブがあるから続くんですね。

で、12日です。
映画音楽鑑賞会フライヤー01

お題が「映画音楽」に落ち着いてからは、仕事の合間や食事中や電車の中や帰宅後に、
時には眠りつく直前に曲を思いつきます。
選曲の観点は二つ。
音楽そのものと映画自体。
両方とも印象的な作品がほとんどですが、中には音楽は有名でも作品を観ていないこともあります。
あるいは中学生くらいに観たはずだけど印象が薄く、でも音楽はちゃんと記憶に残っているとか…。

当日は何曲くらい紹介できるでしょう?
30曲30作品?駆け足ならもっといけるか?
いやいや、ひとつひとつをじっくり聴いていただくなら減らそうか?

時代の流れで紹介する?それとも作曲家とか監督別?
ジャンルで括って解説するのもあり?

映画音楽鑑賞会フライヤー02

今回はランシンさんにもコーナーを持って貰う予定です。
ランシンのお知り合いによる映画音楽ギター弾き語りも行います。

映画音楽を聴くと映画の場面を思い出す。
その映画を観た時期や場所を思い出す。
( 昔はビデオやDVDなんてないから、大抵は映画館でした )

12日はカウカウのお料理と名作の映画音楽で、そんなノスタルジックな時間を過ごしていただければ嬉しいです。


【本日の一曲】 サウンド・オブ・ミュージック


玉下が小学生の頃に観て以来、
生涯のベスト5の座を守り続けている作品です。


カテゴリー
スライド15 スライド1 スライド2  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

いいですね〜♪ - うさまゆ - 2014年07月07日 08:24:28

この10年弱、映画館で観る映画にはまった自分としては、未見の“名作、クラシック作品”に興味深々です。

楽しみにしています!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR