とある自動車会社のお話
久しぶりにクルマカテゴリーの話でも書こう。
といっても、クルマの話ではなく、それを開発・製造する会社の話。
あくまでフィクションですので。
とある自動車会社、2社。X自動車とY自動車としておこう。
どちらも時代の流れで、コストカットをすることになった。
※イメージです。
下請けに出している部品のコストを3割ダウンさせるのが目標。
さて、この2社、どうしたか。
X自動車
大会社であるからコスト低減、効率化のノウハウはもっている。
そこで下請け部品会社に社員を派遣。
協力し合って設計から製造、輸送など、ありとあらゆるところで効率化を推進。
数ヵ月後、下請け会社は3割のコストダウンを実現した。
Y自動車
数ヵ月後から部品の仕入れ価格を3割下げること。できなければ取引停止と通達。
Y自動車そのものが大胆なリストラで生き残った会社だったからか、
アドバイスは「リストラなど効率化の方法はあるはずです」くらいだったとか。
どちらも3割コストダウンは実現したのだが、これには後日談がある。
X自動車
実際に仕入れる価格は3割ではなく、2割ダウン。
1割はコストダウンに努力した下請け会社の「もうけ」にして
次の技術開発や効率化に投資してください。うちはいまのところは2割のコストダウンで十分です。
長くお付き合いしましょう。
Y自動車
効率化できたのだから、もっと効率化できるでしょう。
来年は、さらに3割ダウンを目指してください。
そうしないとお付き合いできなくなるでしょう。と下請け会社に通達したそうな。
さて、あなたは、どっちの会社のクルマを買いますか?
・・・もう一度言いますが、この話はあくまでもフィクションです。
(とってもとっても念を押しておきます。はい。)
【本日の一枚】 3月にオンエアされた『リーダーズ』。

録画したまま、まだ観ていないのだが、観ていないうちに
この話を書いておこうと思っていたのでした。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
といっても、クルマの話ではなく、それを開発・製造する会社の話。
あくまでフィクションですので。
とある自動車会社、2社。X自動車とY自動車としておこう。
どちらも時代の流れで、コストカットをすることになった。

下請けに出している部品のコストを3割ダウンさせるのが目標。
さて、この2社、どうしたか。
X自動車
大会社であるからコスト低減、効率化のノウハウはもっている。
そこで下請け部品会社に社員を派遣。
協力し合って設計から製造、輸送など、ありとあらゆるところで効率化を推進。
数ヵ月後、下請け会社は3割のコストダウンを実現した。
Y自動車
数ヵ月後から部品の仕入れ価格を3割下げること。できなければ取引停止と通達。
Y自動車そのものが大胆なリストラで生き残った会社だったからか、
アドバイスは「リストラなど効率化の方法はあるはずです」くらいだったとか。
どちらも3割コストダウンは実現したのだが、これには後日談がある。
X自動車
実際に仕入れる価格は3割ではなく、2割ダウン。
1割はコストダウンに努力した下請け会社の「もうけ」にして
次の技術開発や効率化に投資してください。うちはいまのところは2割のコストダウンで十分です。
長くお付き合いしましょう。
Y自動車
効率化できたのだから、もっと効率化できるでしょう。
来年は、さらに3割ダウンを目指してください。
そうしないとお付き合いできなくなるでしょう。と下請け会社に通達したそうな。
さて、あなたは、どっちの会社のクルマを買いますか?
・・・もう一度言いますが、この話はあくまでもフィクションです。
(とってもとっても念を押しておきます。はい。)
【本日の一枚】 3月にオンエアされた『リーダーズ』。

録画したまま、まだ観ていないのだが、観ていないうちに
この話を書いておこうと思っていたのでした。
カテゴリー





この記事へのコメント
Saraさん、こんにちは。
さて、X自動車、どうなるのでしょうね。
僕はあそこを徳川幕府に例えることがあるのですが、将軍がダメだったり、フツーだったりしても、まわりの家臣と体制がしっかりしているとうまくいくことが多いのではと。
Saraさんの好きなS自動車。
僕も好きなクルマが多かったので、残念だったのですが、
中国と日本のジョイント投資会社によって再建される可能性が出てきましたね。
V自動車のように、中国にまるごと買われなくてよかった・・・(なんて言ってはいけないのかな・・・笑)
この連休中にリーダーズ、観ることができるかどうか・・・
そしてブログに書く気になるかどうか・・・(^_^;
さて、X自動車、どうなるのでしょうね。
僕はあそこを徳川幕府に例えることがあるのですが、将軍がダメだったり、フツーだったりしても、まわりの家臣と体制がしっかりしているとうまくいくことが多いのではと。
Saraさんの好きなS自動車。
僕も好きなクルマが多かったので、残念だったのですが、
中国と日本のジョイント投資会社によって再建される可能性が出てきましたね。
V自動車のように、中国にまるごと買われなくてよかった・・・(なんて言ってはいけないのかな・・・笑)
この連休中にリーダーズ、観ることができるかどうか・・・
そしてブログに書く気になるかどうか・・・(^_^;
トラックバック
URL :
- Sara - 2014年05月03日 15:55:47
勿論、X自動車の車を買いたいし、10年単位ではX自動車が業績を上げて生き残って行くと思いたいけど、実際はどうなのかと。。。
実際に、そうなって欲しいと心から思います。
少しくらい高くても、X自動車の車を買う消費者でありたいと思いますね。
あ、もう二度と買えないと思っていた私の好きな自動車メーカーS自動車、再生産を始めて喜んでいるところです。これで今の車にあと10年ぐらい乗って、もうどうにもならなくなったら、また新しい?中古車が買えるかなと期待しています。次の車は自分が買う人生最後の車になりそうで、どれにするか悩むところです。
さて、私の好きなS自動車はX自動車タイプなのか、Y自動車タイプなのかですねー。X自動車タイプだから潰れたと思いたいけど。
私もLeadersまだ観てません。
結構、観るのに体力が入りそうで、いつ観ようかなと思ってたとこです。
1961_TMさんの記事を機会に観ようと思います。