デスクまわりが汚いのはホームズのせいだ
『大人の流儀』シリーズ4巻を読み終わり、さて、次は何を読むべぇと思っていたところだった。
会社で仕事中、デクスまわりをごそごそしていて見つけたのがこれ。
よしもとばななの『スウィート・ヒアアフター』。

おお、昨年の秋に買って忘れていたぞ・・・
(調べたら発売は8月だった)
よしもとばななの小説は・・・と書くのが今回のテーマではない。
なぜにそんなにデスクまわりが散らかっているのか。
まぁ、単に整理が苦手だということなんだけど、その「言い訳のルーツ」は小学生のころ。
あまり本を読まなかった僕に与えられたのがシャーロック・ホームズだった。
以来、本を買ってもらえるときには必ずホームズのシリーズからとなった。

ホームズといえば、イギリス紳士らしい端正な身だしなみをした頭脳明晰な名探偵。
が、しかし、彼の部屋は汚い。
あるとき盟友ワトソン博士が、あまりの散らかりっぷりに呆れ果て、片づけようとすると、
「散らかしているのではない、そこに置いてあるのだ。
どこに何があるかはすべてわかっているから、ヘタに動かさないでくれたまえ」
とかなんとか、こんな感じのことを言ったと思う。
ホームズの推理や活躍のストーリーはほとんど忘れてしまっているが、
この散らかしていることの言い訳は、いまもしっかりと記憶に残っているのだ。
僕のデスクまわりは散らかってる。書類やガラクタだらけである。
しかし、あの資料は右手を30cm伸ばした書類の山の下から2cmのところにあり、
左手を55cm伸ばしたところには、いまお気に入りの塩キャラメルがある。
・・・実際には、あの資料どこだっけぇ~といつもあたふたしているから、
ホームズには遠く及ばないが、その片づけられない自分への言い訳には
必ずホームズの横顔シルエットが頭の中に浮かんでいる。
僕に読書の楽しさを教えてくれた名探偵は、ちょっと罪なこともしたのだ。(ということにしておこう)
ちょっとしたクセや思考の傾向、大きくいえば個性のようなものをカタチづくる因子はたくさんあるけど、
読んだ本、聴いたり歌ったりした音楽、観たテレビや映画の影響は小さくない。
そういえば、以前書いたけど、僕のきのこ嫌いの原因は、映画『マタンゴ』だったしなぁ。
(きのこ嫌いの理由・・・マタンゴ)
【本日の一曲】 忘れないで by 山下達郎
NHKアニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」のエンディングテーマ。
子どもたちと観ていたのだが、なぜこの曲が使われていたのかナゾだった。
いま調べたら、
「スタッフやファンから異論もあった」
「50代入ったら絶対にカンツォーネをやると決めていた」
「一般からは彼が演歌に挑戦したという誤解も受けた」という曲らしい。
うん、僕も演歌だと思っていたよ・・・
カテゴリー
wrote by 1961_TM
会社で仕事中、デクスまわりをごそごそしていて見つけたのがこれ。
よしもとばななの『スウィート・ヒアアフター』。

おお、昨年の秋に買って忘れていたぞ・・・
(調べたら発売は8月だった)
よしもとばななの小説は・・・と書くのが今回のテーマではない。
なぜにそんなにデスクまわりが散らかっているのか。
まぁ、単に整理が苦手だということなんだけど、その「言い訳のルーツ」は小学生のころ。
あまり本を読まなかった僕に与えられたのがシャーロック・ホームズだった。
以来、本を買ってもらえるときには必ずホームズのシリーズからとなった。

ホームズといえば、イギリス紳士らしい端正な身だしなみをした頭脳明晰な名探偵。
が、しかし、彼の部屋は汚い。
あるとき盟友ワトソン博士が、あまりの散らかりっぷりに呆れ果て、片づけようとすると、
「散らかしているのではない、そこに置いてあるのだ。
どこに何があるかはすべてわかっているから、ヘタに動かさないでくれたまえ」
とかなんとか、こんな感じのことを言ったと思う。
ホームズの推理や活躍のストーリーはほとんど忘れてしまっているが、
この散らかしていることの言い訳は、いまもしっかりと記憶に残っているのだ。
僕のデスクまわりは散らかってる。書類やガラクタだらけである。
しかし、あの資料は右手を30cm伸ばした書類の山の下から2cmのところにあり、
左手を55cm伸ばしたところには、いまお気に入りの塩キャラメルがある。
・・・実際には、あの資料どこだっけぇ~といつもあたふたしているから、
ホームズには遠く及ばないが、その片づけられない自分への言い訳には
必ずホームズの横顔シルエットが頭の中に浮かんでいる。
僕に読書の楽しさを教えてくれた名探偵は、ちょっと罪なこともしたのだ。(ということにしておこう)
ちょっとしたクセや思考の傾向、大きくいえば個性のようなものをカタチづくる因子はたくさんあるけど、
読んだ本、聴いたり歌ったりした音楽、観たテレビや映画の影響は小さくない。
そういえば、以前書いたけど、僕のきのこ嫌いの原因は、映画『マタンゴ』だったしなぁ。
(きのこ嫌いの理由・・・マタンゴ)
【本日の一曲】 忘れないで by 山下達郎
NHKアニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」のエンディングテーマ。
子どもたちと観ていたのだが、なぜこの曲が使われていたのかナゾだった。
いま調べたら、
「スタッフやファンから異論もあった」
「50代入ったら絶対にカンツォーネをやると決めていた」
「一般からは彼が演歌に挑戦したという誤解も受けた」という曲らしい。
うん、僕も演歌だと思っていたよ・・・
カテゴリー





この記事へのコメント
私もホームズ大好きでした。
最近は本では読まないけど、
映画やBBCのTVシリーズ(SHERLOCK)も好きです。
小説、映画、音楽などに影響を受けた行動をするのは、
感動した証拠で、それができることって素敵です。
最近は本では読まないけど、
映画やBBCのTVシリーズ(SHERLOCK)も好きです。
小説、映画、音楽などに影響を受けた行動をするのは、
感動した証拠で、それができることって素敵です。
鍵コメさん、こんにちは。
>あ、「頑張る」って、「顔晴る」とも書くんだって。素敵だね。
その通りだと思います。
「顔晴る」って、いい言葉だなぁ。
あまりしかめっ面しないようにしようっと。
ありがとう!
>あ、「頑張る」って、「顔晴る」とも書くんだって。素敵だね。
その通りだと思います。
「顔晴る」って、いい言葉だなぁ。
あまりしかめっ面しないようにしようっと。
ありがとう!
Saraさん、こんにちは。
いやはや自分のだらしなさをホームズのせいにしてしまって、お恥ずかしい。
めったに映画を観に行かなかった息子が
ホームズの映画に行ったときは、すんごくうれしかったですね。
ま、息子の部屋がちらかっているのはホームズのせいじゃないとは思いますが(笑)
いやはや自分のだらしなさをホームズのせいにしてしまって、お恥ずかしい。
めったに映画を観に行かなかった息子が
ホームズの映画に行ったときは、すんごくうれしかったですね。
ま、息子の部屋がちらかっているのはホームズのせいじゃないとは思いますが(笑)
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2014年04月29日 22:55:34