いまさらながら、iPhone5s
みなさんこんにちは。「いまさらながら」の1960_TMです。
って、なんか時代遅れのおやじ感全開でいやだな・・・
ま、事実だからしょうがないけど。
で、今回の「いまさらながら」は、iPhone5s。

先日やっと機種変更をした。
ガラケーからiPhoneに機種変更したときには、たいそう四苦八苦したものだが、
今回は普段から使っているiTunesとiCloudのおかげで、スムースに移行することができた。
使って、びっくり。速いのなんの。
新聞やWEB、Facebook、LINEなどの処理速度が速くて、ストレスフリー。
指紋認証によるロック解除は、使うたびに笑ってしまうほどの快適さ。
テクノロジーの進化とは、こういうことだと脱帽している毎日。ありがたし。
工業製品は、新しいモデルを開発・発売することによって買い替えを促す。
それによって利益を生み、次なる研究開発のパワーとして、技術力を高めていく。
その代表がクルマだった。
発売から2年後にマイナーチェンジ、4年後にフルモデルチェンジを行い、
「新型●●ですが、大きくなって性能も向上していますよ」
「さらにワンランクアップしてはいかがでしょう?」
こうしてカローラから、コロナ、マークⅡ、そしてクラウン・・・。
まさに「いつかはクラウン」方程式によって日本の自動車産業は飛躍的な発展を遂げる。
そのころの買い替えサイクルは、平均5年。
日本独特の車検制度もその買い替えを後押ししていた。
いまは、車種の多様化が進んで、単純な方程式は当てはまらなくなったし、
クルマの性能・耐久性の向上もさることながら、エコの意識も働いていて、
現在の買い替えサイクルは7年を超えているらしい。
(僕のクルマは8年経過したが、まだまだ替える気もないし、お金もない・・・苦笑)
さて、いまこういう「買い替えバンバン」な工業製品はなんだろう?
悩むまでもなく、パソコン、ゲーム機、やはり筆頭は携帯電話だろう。
僕が使っていたのがiPhone4だと知ると「まだ替えていないの?」と
3年前のモデルなのに骨董品扱いされた。
手元に残っているiPhone4。

ケースを外してみれば、ぴっかぴか。フィルムを剥がしたら、ほとんど新品と見紛うばかり。
罪悪感・・・
iPhone5sの高性能に喜んでいる一方で、パソコンを買い替えたとき以上の罪悪感も感じている。
【本日の一本】 バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 予告編
バブルの象徴(?)ホイチョイ・プロダクションズが2007年に制作。
かなり笑えた。
このころの人たちの物欲もすごかったんだろうね。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
って、なんか時代遅れのおやじ感全開でいやだな・・・
ま、事実だからしょうがないけど。
で、今回の「いまさらながら」は、iPhone5s。

先日やっと機種変更をした。
ガラケーからiPhoneに機種変更したときには、たいそう四苦八苦したものだが、
今回は普段から使っているiTunesとiCloudのおかげで、スムースに移行することができた。
使って、びっくり。速いのなんの。
新聞やWEB、Facebook、LINEなどの処理速度が速くて、ストレスフリー。
指紋認証によるロック解除は、使うたびに笑ってしまうほどの快適さ。
テクノロジーの進化とは、こういうことだと脱帽している毎日。ありがたし。
工業製品は、新しいモデルを開発・発売することによって買い替えを促す。
それによって利益を生み、次なる研究開発のパワーとして、技術力を高めていく。
その代表がクルマだった。
発売から2年後にマイナーチェンジ、4年後にフルモデルチェンジを行い、
「新型●●ですが、大きくなって性能も向上していますよ」
「さらにワンランクアップしてはいかがでしょう?」
こうしてカローラから、コロナ、マークⅡ、そしてクラウン・・・。
まさに「いつかはクラウン」方程式によって日本の自動車産業は飛躍的な発展を遂げる。
そのころの買い替えサイクルは、平均5年。
日本独特の車検制度もその買い替えを後押ししていた。
いまは、車種の多様化が進んで、単純な方程式は当てはまらなくなったし、
クルマの性能・耐久性の向上もさることながら、エコの意識も働いていて、
現在の買い替えサイクルは7年を超えているらしい。
(僕のクルマは8年経過したが、まだまだ替える気もないし、お金もない・・・苦笑)
さて、いまこういう「買い替えバンバン」な工業製品はなんだろう?
悩むまでもなく、パソコン、ゲーム機、やはり筆頭は携帯電話だろう。
僕が使っていたのがiPhone4だと知ると「まだ替えていないの?」と
3年前のモデルなのに骨董品扱いされた。
手元に残っているiPhone4。

ケースを外してみれば、ぴっかぴか。フィルムを剥がしたら、ほとんど新品と見紛うばかり。
罪悪感・・・
iPhone5sの高性能に喜んでいる一方で、パソコンを買い替えたとき以上の罪悪感も感じている。
【本日の一本】 バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 予告編
バブルの象徴(?)ホイチョイ・プロダクションズが2007年に制作。
かなり笑えた。
このころの人たちの物欲もすごかったんだろうね。
カテゴリー





この記事へのコメント
そふぃーおばさん、こんにちは。
僕も3年前にガラケーからiPhoneに代えるまでは、「スマホいらない派」だったんですけど、いまではなくてはならないものになっています。
旅行などではほんと役に立ちますよ。
ポールのこと、玉下さんは知っているのかな・・・
ちなみに、玉下さんもガラケーですよ~(笑)
僕も3年前にガラケーからiPhoneに代えるまでは、「スマホいらない派」だったんですけど、いまではなくてはならないものになっています。
旅行などではほんと役に立ちますよ。
ポールのこと、玉下さんは知っているのかな・・・
ちなみに、玉下さんもガラケーですよ~(笑)
iPhoneを使いこなせている方って、
本当に羨ましい。
私はガラ携とiPhone4(←多分)の二つ持ちで。
あれこれ使ったら便利なんだろうなぁと思いつつ、
iPhoneのインターフェイスは買った当時のデフォルトのまま(^^;;
先日買った自分用パソコンも、ウィンドウズ8とやらでもうちんぷんかんぷん(T_T)
先端技術の恩恵にはあまり与れないまま、人生が過ぎて行きそうです…。
本当に羨ましい。
私はガラ携とiPhone4(←多分)の二つ持ちで。
あれこれ使ったら便利なんだろうなぁと思いつつ、
iPhoneのインターフェイスは買った当時のデフォルトのまま(^^;;
先日買った自分用パソコンも、ウィンドウズ8とやらでもうちんぷんかんぷん(T_T)
先端技術の恩恵にはあまり与れないまま、人生が過ぎて行きそうです…。
うさまゆさん、こんにちは。
Windows8に行きましたか。
ハードウェアやOSの性能はどんどん上がっていますけど、
iPhoneにしても、Windows8にしても、使いこなすためには、ソフト(アプリ)が決め手になるんですよね。
実際にハードウェアの性能をフルに引き出している人って、どんだけいるんでしょう?
僕自身はほんの数パーセントではないかと・・・(--,)
がんばって使いこなしてください(笑)
Windows8に行きましたか。
ハードウェアやOSの性能はどんどん上がっていますけど、
iPhoneにしても、Windows8にしても、使いこなすためには、ソフト(アプリ)が決め手になるんですよね。
実際にハードウェアの性能をフルに引き出している人って、どんだけいるんでしょう?
僕自身はほんの数パーセントではないかと・・・(--,)
がんばって使いこなしてください(笑)
4ヶ月くらい前にガラケーからiPHONEに変わって、3日で文字の打ち方にストレス満タンになった私(笑)
ブログも携帯でアップが半々なので、どうしても避けて通れず、ようやく慣れてきました。
長男に続き、次男がスマホデビューしましたがが、息子達は機械オンチでわからなくなると私に頼る始末。
でも今のところ、私的には、ガラケーで十分ですね。
ブログも携帯でアップが半々なので、どうしても避けて通れず、ようやく慣れてきました。
長男に続き、次男がスマホデビューしましたがが、息子達は機械オンチでわからなくなると私に頼る始末。
でも今のところ、私的には、ガラケーで十分ですね。
トラックバック
URL :
- そふぃーおばさん - 2014年03月29日 11:15:49
未だに骨董品になりつつある「ガラ携」愛好者で~す(^_^;)
きっと、外ではメールと電話しか使う必要がないので
重い腰があがらないのかも。。。
LINEもイマイチ。。。と思ってるくらいなので(^_^;)
っていうか、そもそも早い話が機械オンチなだけなんですけどね、アハ
でも、旅行に行った時は便利そうですね~♪
↓
ポールが5月に再来日しますね♡
早速、先行抽選にエントリーしておきました♪