行ってきました! 『Let It Be』!
The BeatlesのTribute Show「Let It Be」。
来日ツアーの2014年3月8日公演を観ました。

場所は渋谷ヒカリエ12階のTheater Orb。
そもそのヒカリエが出来てからこの高さまで上がった事がなかったので、先ずは渋谷の高層アングルを堪能。
桜ヶ丘のプラネタリウムも見えました。
小学生の頃は、ヒカリエの場所に五島プラネタリウムがあって、よく友達と通っていました。
で、「Let It Be」です。
そもそもTribute Showとは何ぞや?
これ、世界的なThe Beatlesのソックリさん達によるライブなんです。
楽器の演奏テクニックや歌はもちろんですが、演奏する仕草とか歌い方とかライブの最中の仕草までコピー。
例えばポールやジョンはピアノの弾き語りもやるし、
エレキ・ギターだけじゃなくアコースティック・ギターも演奏します。
1962年のデビューから解散した1970年までの9年間を、20分の休憩を挟んで前後に各1時間のパフォーマンス。
早速、ネタバレな曲目リスト。
■Cavern Club(ベスト姿)
I Saw Her Standing There
Please Please Me
From Me to You
It Won't Be Long
■Royal Varaety Performance(黒スーツ)
She Loves You
I Want to Hold Your Hand
All My Loving
■A Hard Day's Night(黒スーツ)
A Hard Day's Night
Can't Buy Me Love
Do You Want to Know a Secret
Yesterday (Paulだけ)
■Shea Studium(詰襟スーツ)
Help!
I Feel Fine
Ticket to Ride
Drive My Car
Twist & Shout
Day Tripper

■Sgt. Peppers Lonely Harts Club Band(アルバム・ジャケットの衣装)
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band
With a Little Help From My Friends
Lucy in The Sky With a Diamond
When I'm Sixty-Four
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)
A Day in the Life
(20分休憩)
■Magical Mystery Tour(アルバム・ジャケットの衣装)
Magical Mystery Tour
All You Need Is Love
Strawberry Fields Forever
~Sitting Acoutic Perfornance~
Blackbird
Two of Us
Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
Here Comes the Sun
In My Life
The Long and Winding Road
While My Guitar Gently Weeps :前半はAcousticで途中からWhite Album Version.
■Abbey Road(アルバム・ジャケットの衣装)
Come Together
Get Back
Revolution
The End
■Encore
Give Peace A Chance
Let It Be
■Double Encore
Hey Jude:女性→男性にアカペラで歌わせるのはPaulのLiveでお馴染み。
少しブログの文字量が多くなってしまいました。
実際に何がどうだったのか?
続きは改めて…。
【本日の一曲】 the BeatlesのRoyal Varaety Performance
約10分の映像なので一曲じゃないけど、
From Me to YouからShe Loves You、そしてTill There Was Youが終わった7:20くらいで有名なJohnのセリフ。
字幕はないけどニュアンスは伝わると思います。
このパートはしっかりと再現されていました。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
来日ツアーの2014年3月8日公演を観ました。

場所は渋谷ヒカリエ12階のTheater Orb。
そもそのヒカリエが出来てからこの高さまで上がった事がなかったので、先ずは渋谷の高層アングルを堪能。
桜ヶ丘のプラネタリウムも見えました。
小学生の頃は、ヒカリエの場所に五島プラネタリウムがあって、よく友達と通っていました。
で、「Let It Be」です。
そもそもTribute Showとは何ぞや?
これ、世界的なThe Beatlesのソックリさん達によるライブなんです。
楽器の演奏テクニックや歌はもちろんですが、演奏する仕草とか歌い方とかライブの最中の仕草までコピー。
例えばポールやジョンはピアノの弾き語りもやるし、
エレキ・ギターだけじゃなくアコースティック・ギターも演奏します。
1962年のデビューから解散した1970年までの9年間を、20分の休憩を挟んで前後に各1時間のパフォーマンス。
早速、ネタバレな曲目リスト。
■Cavern Club(ベスト姿)
I Saw Her Standing There
Please Please Me
From Me to You
It Won't Be Long
■Royal Varaety Performance(黒スーツ)
She Loves You
I Want to Hold Your Hand
All My Loving
■A Hard Day's Night(黒スーツ)
A Hard Day's Night
Can't Buy Me Love
Do You Want to Know a Secret
Yesterday (Paulだけ)
■Shea Studium(詰襟スーツ)
Help!
I Feel Fine
Ticket to Ride
Drive My Car
Twist & Shout
Day Tripper

■Sgt. Peppers Lonely Harts Club Band(アルバム・ジャケットの衣装)
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band
With a Little Help From My Friends
Lucy in The Sky With a Diamond
When I'm Sixty-Four
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)
A Day in the Life
(20分休憩)
■Magical Mystery Tour(アルバム・ジャケットの衣装)
Magical Mystery Tour
All You Need Is Love
Strawberry Fields Forever
~Sitting Acoutic Perfornance~
Blackbird
Two of Us
Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
Here Comes the Sun
In My Life
The Long and Winding Road
While My Guitar Gently Weeps :前半はAcousticで途中からWhite Album Version.
■Abbey Road(アルバム・ジャケットの衣装)
Come Together
Get Back
Revolution
The End
■Encore
Give Peace A Chance
Let It Be
■Double Encore
Hey Jude:女性→男性にアカペラで歌わせるのはPaulのLiveでお馴染み。
少しブログの文字量が多くなってしまいました。
実際に何がどうだったのか?
続きは改めて…。
【本日の一曲】 the BeatlesのRoyal Varaety Performance
約10分の映像なので一曲じゃないけど、
From Me to YouからShe Loves You、そしてTill There Was Youが終わった7:20くらいで有名なJohnのセリフ。
字幕はないけどニュアンスは伝わると思います。
このパートはしっかりと再現されていました。
カテゴリー





この記事へのコメント
玉下奴郎さん
ST Rockerです。
いつもおいでいただきどうもありがとうございます。
「Let It Be」とは一体どんなショーなのか気になっていましたが、このようなものだったのですね。
なかなか楽しく興味深いショーのようですね。
ST Rockerです。
いつもおいでいただきどうもありがとうございます。
「Let It Be」とは一体どんなショーなのか気になっていましたが、このようなものだったのですね。
なかなか楽しく興味深いショーのようですね。
な玉下さん的に
『オッケー(^^)v』
なエンタメだったんでしょうかね?
なんとなく行間から“微笑ましさ”は感じられましたが…
『オッケー(^^)v』
なエンタメだったんでしょうかね?
なんとなく行間から“微笑ましさ”は感じられましたが…
トラックバック
URL :
- ボン - 2014年03月23日 21:42:44
ありがたく 拝聴させていただきました。
また おじゃまさせていただきます。