京都 備忘録2 すき焼き
先日の京都備忘録として、今回はすき焼きを紹介。
牛肉を食べる洋食の雄がステーキなら、和食からの筆頭はすき焼きかもしれない。
そもそも幕末から明治にかけて、やっと牛肉を食べるようになった日本。
関西で「すき焼き」、関東では「牛鍋」の名で、文明開化の象徴として流行ったらしい。
せっかくの京都だ。いざ、すき焼き。
幕末に初めて誕生したのが、京都 三条河原の「すき焼き屋」とのことだが、
僕が行ったのは河原町の近く、寺町通り(寺町京極って言うの?)にある「キムラ」というお店。
創業が昭和3年というから、なかなかの歴史がある。
店内は、なるほど昭和。

メニューというより、きちんと日本語で献立表と呼びたくなるし、
ビールとサイダーのロゴが貼られた冷蔵庫が泣かせる。
ここのすき焼きスタイルは、ねぎ、たまねぎ、しらたき、焼き豆腐などの上に肉をのせ、
そこにドバッと白砂糖をふりかける。

写真はまさに僕の前の人が、ドバッとやっているところ。
臨場感があるでしょ?(決して手ブレではない・・・と思いたい)
ずっと以前、先斗町で食べたすき焼きは、まずざらめ砂糖で焼いた肉を数枚食べてから、というスタイルだった。
キムラでは、この正統的(?)な関西スタイルではなかったが、
そんなものはどーでもいいや! うまけりゃね!って感じで、おいしくいただいた。
肉はもちろんだけど、僕のお気に入りNo.1は、麩だった。
しかし、こんなに砂糖を食べていいのか・・・
と心配するのは1960+世代ならではか。
もう一度、献立表をみてください。
一番右の「ロースすき焼き 3000円」、そのとなり「並 すき焼き 2900円」。
並をオーダーする人は、たぶんいない。
それにしても、この値段、一般的なすき焼き屋さんの半値ではないだろうか。
次回、京都に行く機会があったら、必ず再訪しようと思うお店です。
関連
■京都「ご朱印」弾丸ラリー
■京都 備忘録
【本日の一曲】 サントリーCM
『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』の2曲を、総勢71名が唄った。
We are the worldを、Sukiyakiでやっちゃおう! と、お金持ち企業ならではのCMだと賛否両論あったらしいが、
これは2011年、震災直後にオンエアされた。
もう3年か、まだ3年か・・・合掌。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
牛肉を食べる洋食の雄がステーキなら、和食からの筆頭はすき焼きかもしれない。
そもそも幕末から明治にかけて、やっと牛肉を食べるようになった日本。
関西で「すき焼き」、関東では「牛鍋」の名で、文明開化の象徴として流行ったらしい。
せっかくの京都だ。いざ、すき焼き。
幕末に初めて誕生したのが、京都 三条河原の「すき焼き屋」とのことだが、
僕が行ったのは河原町の近く、寺町通り(寺町京極って言うの?)にある「キムラ」というお店。
創業が昭和3年というから、なかなかの歴史がある。
店内は、なるほど昭和。

メニューというより、きちんと日本語で献立表と呼びたくなるし、
ビールとサイダーのロゴが貼られた冷蔵庫が泣かせる。
ここのすき焼きスタイルは、ねぎ、たまねぎ、しらたき、焼き豆腐などの上に肉をのせ、
そこにドバッと白砂糖をふりかける。

写真はまさに僕の前の人が、ドバッとやっているところ。
臨場感があるでしょ?(決して手ブレではない・・・と思いたい)
ずっと以前、先斗町で食べたすき焼きは、まずざらめ砂糖で焼いた肉を数枚食べてから、というスタイルだった。
キムラでは、この正統的(?)な関西スタイルではなかったが、
そんなものはどーでもいいや! うまけりゃね!って感じで、おいしくいただいた。
肉はもちろんだけど、僕のお気に入りNo.1は、麩だった。
しかし、こんなに砂糖を食べていいのか・・・
と心配するのは1960+世代ならではか。
もう一度、献立表をみてください。
一番右の「ロースすき焼き 3000円」、そのとなり「並 すき焼き 2900円」。
並をオーダーする人は、たぶんいない。
それにしても、この値段、一般的なすき焼き屋さんの半値ではないだろうか。
次回、京都に行く機会があったら、必ず再訪しようと思うお店です。
関連
■京都「ご朱印」弾丸ラリー
■京都 備忘録
【本日の一曲】 サントリーCM
『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』の2曲を、総勢71名が唄った。
We are the worldを、Sukiyakiでやっちゃおう! と、お金持ち企業ならではのCMだと賛否両論あったらしいが、
これは2011年、震災直後にオンエアされた。
もう3年か、まだ3年か・・・合掌。
カテゴリー





この記事へのコメント
ひとしずくさん、おはようございます。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
砂糖をドバッ、というすき焼きを、未だ見たことのない自分です。
掻き混ぜちゃえば同じコトなんでしょうが(^^;;
写真、迫力ありました☆
掻き混ぜちゃえば同じコトなんでしょうが(^^;;
写真、迫力ありました☆
うさまゆさん、ぜひやってみてください。
これが、ひとつのリアルな料理方法と知らなかったら、
とても怖くてできませんよ~(笑)
これが、ひとつのリアルな料理方法と知らなかったら、
とても怖くてできませんよ~(笑)
トラックバック
URL :
- ひとしずく.t - 2014年03月11日 18:01:28
美味しそう!楽しそう!リンクさせてください!
よろしくお願いします。