fc2ブログ

豊洲 に、"焼きかき屋"新登場!

豊洲水彩まつり      2013_thumb.jpg
■豊洲水彩まつりに、誘われました! ■1960+ in 豊洲マラソン2013

我々1960+、夏の納涼祭での音楽プロデュース、豊洲マラソンでの音楽プロデュースに引き続き、
豊洲にこの1月に開設された、手軽にかきを焼いて食べる店「焼きかき屋」のPRの相談がきた。
豊洲かき屋15_チラシ

相談内容はイベントやPR企画のお手伝い。
「豊洲にかき小屋?」と興味深々でいたところに突然のお話。できる限りのお手伝いをさせて頂くことに。

我々の考えは、店の紹介映像を作りYouTubeにアップして、
エリアフリーペーパーの"豊洲スタイルweb版"iにリンクを貼ったり、我々もブログで紹介したりの、今風の手法。

早速今日は紹介映像用の素材を撮りに、チーム1960+でお店へ。
豊洲かき屋20

豊洲から、ゆりかもめで二駅。周りは築地市場の移転地で急ピッチで工事が進んでいる。
数日前の大雪の一部が残っている現地に。
外観は、いたってシンプルな、冬版"海の家"。
豊洲の高層オフィス、マンション群に圧倒されていただけに、なぜかホッとする。

店内は、まさに" 海の家"風で簡素なテーブルとイスが並ぶ。
テーブルの上には「焼き」の機材、コンロ。
豊洲かき屋06 豊洲かき屋08
焼肉を焼くように携帯ガスコンロに直にカキを並べ、その貝殻の口が緩むのを待つ。
左手に軍手、右手に貝殻開けの用ナイフを持ってこじ開ける。これ、何とも楽しい。
 (イガイガの栗の皮をこじ開け中の栗の身をこじ出す感じ。)
開けるとそこにはプリプリのカキだ!
豊洲かき屋22

この一連の焼きかき作法を店長に実演してもらい、その様子を撮影。

いよいよ試食。店長のオススメは一つ目は、なにもつけずにそのまま口の中へー。
ーーーーーーーーー
うっ、まぁっ!海産物だけにちょうどいい塩梅で塩が効いている。
カキの甘みと絶妙なバランス。こりゃ、パクパクすすむ。
ばんばん焼いて、どんどんこじ開けて、がんがん口に放り込む……。
10個なんかすぐ。(まるで餃子を食べる勢い…おいおい玉下さん、今度はカキ100個チャレンジはどや?)

カキだけでなく、サザエやハマグリ、ホタテなどの他の貝もあれば、魚やイカの一夜干し、
さらには野菜やソーセージなどもある。
豊洲かき屋09 豊洲かき屋13_ベーコン_リブ_ウインナー

カキに続き、サザエやハマグリ、ホタテを並べる。いやーこれも実に美味い!
口に入れた分だけ、コンロに乗っけ、ばんばん焼く焼く。
基本、すべてセルフスタイル。これがまた楽し。気を使わなくていいわー。
 (まあ、バーベキューと同じ。自分のカゲンでお好きなように、のスタイル)

店に訪れているお客さんにも、インタビュー。
近場のご家族の方や会社の同僚で訪れたというお客さん。とても満足されている様子。
さすが情報感度の高い方はしっかりこういう店を抑えている。ただただ、感心。

4時間の撮影と試食で、映像素材もお腹のほうもいっぱい、よって終了。
明日からは協力してくれた映像スタッフによる編集作業、週末にアップ予定。
どうなることやらー、お楽しみに!

しかし思えばこうして声がかかるのも、ブログやイベントのおかげ。不思議なご縁はあるものだなあ、と。
けれど我々、決して、
カキの使いやあらへんで。

【本日の一曲】 カキのうた


カテゴリー
スライド5  wrote by ランシン ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- そふぃーおばさん - 2014年02月13日 21:58:03

こんばんは♪

これは行ってみたいですね~♡
牡蠣の食べ方で一番好きなのが焼き牡蠣♪
熱々の牡蠣の殻を持ってハフハフしながら食べ、
汁もついでにゴクッ!がいいですね(*^_^*)
それにビールがあったら最高♡

そふぃーおばさんへ - 1961_TM - 2014年02月15日 17:44:56

そふぃーおばさん、こんばんは。
遅くなってごめんなさい。
焼きがきが一番好きとは・・・
そして汁がいいです、はい。
でも、汁を飲まずに捨てていた人がいて、さびしくなりましたよ・・・

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR