イルカと牛…。
ケネディ駐日大使。
その前が誰だったかも知らないが、彼女は血筋故に注目をされている。
週刊誌では芸能人並みに行動が報道されているし、
そのあたりは日本のマスコミの格好の材料なんだろうなぁと思っていたら…。
Twittter で和歌山県太地町のイルカの追い込み漁が残虐だと言ったことが、ネット上で大きな話題を呼んでいた。
「米国政府はイルカの追い込み漁に反対」
(USG opposes drive hunt fisheries.)
「イルカが殺される追い込み漁の非人道性を深く懸念している」
(Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing.)

そもそも鯨やイルカを獲るのは何も日本だけでなく、
デンマークやノルウェーやアラスカのイヌイットたちも行っている。
何故、日本の追い込み漁を非難して、同国のイヌイットに矛先を向けないのか?
地元の人たちは沿岸を泳いでいるイルカを捕まえているだけだ。
別にアメリカ近海に出かけて漁をしている訳ではないのに、何故そこまで言われるのかが理解できない。
彼らは少なくとも生活のために漁を行っている。
そもそも人間に限らず、凡そ生あるものは全て他の命を摂取している。
だから日本人には「(命を)いただきます」と言って食事を摂る習慣がある。
神様に感謝する以前に、食べる命に対して感謝を伝えている。
何故、彼女はイルカ漁を批判するのか?
牛は良くてイルカはダメなの?
豚は、鶏は、馬は、羊は…。
山に入って鹿を撃つのは良くて、
野原でウサギを撃つのは良くて、
闘牛場で牛を刺すのは良くて、
なんでイルカやクジラは非難されるの?
植物だって生きているし…。
昔、日本に開国を迫ったペリーだって捕鯨を行っていたじゃない。


若者に人気の漫画「銀の匙」で、自分で育てた豚が食肉のために解体されるところを見学するエピソードがある。
我々はこのプロセスを直視せずに、豚肉を食べる。
これが現実である。
こういうアメリカ人のメンタリティは理解できない。
ポール・マッカートニーみたいにベジタリアンになる気はない。
必要に応じて野菜も肉も魚も食べる。
飽食はせず、必要な量を食べて出来るだけ残さない。
そういうことの方が大切であって、イルカの追い込み漁を批判するのは筋違いでしょう。
生活のために漁を行っている人を批判する前に、スポーツや娯楽で動物を殺している人を非難して欲しい。
やはり文化や思想の違いは大きいのかなぁ?
【本日の一曲】 「ソーラン節」 by ザ・フォーク・クルセダーズ
日本のフォークといえば、つまり民謡と言えば、最も有名なのはこの曲でしょう。
1960年代にフォークの人はアメリカのカバーだけじゃなく、こういう曲もレパートリーにしていたんですね。
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
その前が誰だったかも知らないが、彼女は血筋故に注目をされている。
週刊誌では芸能人並みに行動が報道されているし、
そのあたりは日本のマスコミの格好の材料なんだろうなぁと思っていたら…。
Twittter で和歌山県太地町のイルカの追い込み漁が残虐だと言ったことが、ネット上で大きな話題を呼んでいた。
「米国政府はイルカの追い込み漁に反対」
(USG opposes drive hunt fisheries.)
「イルカが殺される追い込み漁の非人道性を深く懸念している」
(Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing.)

そもそも鯨やイルカを獲るのは何も日本だけでなく、
デンマークやノルウェーやアラスカのイヌイットたちも行っている。
何故、日本の追い込み漁を非難して、同国のイヌイットに矛先を向けないのか?
地元の人たちは沿岸を泳いでいるイルカを捕まえているだけだ。
別にアメリカ近海に出かけて漁をしている訳ではないのに、何故そこまで言われるのかが理解できない。
彼らは少なくとも生活のために漁を行っている。
そもそも人間に限らず、凡そ生あるものは全て他の命を摂取している。
だから日本人には「(命を)いただきます」と言って食事を摂る習慣がある。
神様に感謝する以前に、食べる命に対して感謝を伝えている。
何故、彼女はイルカ漁を批判するのか?
牛は良くてイルカはダメなの?
豚は、鶏は、馬は、羊は…。
山に入って鹿を撃つのは良くて、
野原でウサギを撃つのは良くて、
闘牛場で牛を刺すのは良くて、
なんでイルカやクジラは非難されるの?
植物だって生きているし…。
昔、日本に開国を迫ったペリーだって捕鯨を行っていたじゃない。
若者に人気の漫画「銀の匙」で、自分で育てた豚が食肉のために解体されるところを見学するエピソードがある。
我々はこのプロセスを直視せずに、豚肉を食べる。
これが現実である。
こういうアメリカ人のメンタリティは理解できない。
ポール・マッカートニーみたいにベジタリアンになる気はない。
必要に応じて野菜も肉も魚も食べる。
飽食はせず、必要な量を食べて出来るだけ残さない。
そういうことの方が大切であって、イルカの追い込み漁を批判するのは筋違いでしょう。
生活のために漁を行っている人を批判する前に、スポーツや娯楽で動物を殺している人を非難して欲しい。
やはり文化や思想の違いは大きいのかなぁ?
【本日の一曲】 「ソーラン節」 by ザ・フォーク・クルセダーズ
日本のフォークといえば、つまり民謡と言えば、最も有名なのはこの曲でしょう。
1960年代にフォークの人はアメリカのカバーだけじゃなく、こういう曲もレパートリーにしていたんですね。
カテゴリー





この記事へのコメント
おはよう御座います。
難しい問題ですね。中国や朝鮮では犬を食べる習慣があり、日本人もこれを批難しています。中国や朝鮮の人達からみれば牛や豚やイルカや鯨が良くてなんで犬は駄目なの?ということになりますね。
愛新覚羅
難しい問題ですね。中国や朝鮮では犬を食べる習慣があり、日本人もこれを批難しています。中国や朝鮮の人達からみれば牛や豚やイルカや鯨が良くてなんで犬は駄目なの?ということになりますね。
愛新覚羅
トラックバック
URL :
- 中森 ユウジ - 2014年02月07日 08:34:05
どこの国でも、その地域独特の漁があると思いますよ、それは皆生活のための独自の食文化の発展だと思います。
日本では、食事は必ず命を頂くという観念があり、絶対粗末な扱いや必要以上な漁はしてこなかった。
イルカ漁とは関係ないけど、最近は食べ物を粗末にしている人が多数。
そのせいもあってか、自国で食べ切れないのに取った獲物を他国へ輸出する。
それを見て諸外国は、「だったら貴重な動植物は保護しろ#!」っと言いたいのではないでしょうか?。
別に現駐日大使の発言を擁護するつもりはありませんけどね。