fc2ブログ

近視と老眼のあいだには、今日も遠近両用コンタクトレンズがある

「目が見えない」、正確には「モノが見えない」。

理由は、若い頃からの「近眼」と年をとれば誰もが患う「老眼」だ。
ついでに極度の近眼のため乱視を伴っている。
もう一つオマケに「黄斑上膜」という老化が原因の疾患。まさに四重苦。

実は近視が発覚したのは14歳。その時からコンタクトレンズ(ハード)を装着。
スポーツをやっていたこと、自身のメガネに対するイメージが悪く、
(ただのガリ勉くんにみえて女の子にもてない! という呪縛。
 メガネは今でこそ重要ファッションアイテムだけど、30年前はそうじゃなかった・・・・・)
その間何度も失くしたり壊したり。

転機は10年前。
ハードの装着感が異常に気になりはじめ、同時にソフトコンタクトレンズ最大のネックであった
「毎日洗浄」にとって代わる使い捨てコンタクトが世に出回ったこと。
ハードからワンデーのソフトに替え、40代になってもメガネをかけることない快適40代を過ごしていた。
(スポートもしない、ファッション興味も減退であったが)

しかし、5年前。
コンタクトを装着したままだと、手元の文字が読みづらくなりだし、
またパソコンで打つ時の誤字が多発し始めた。
そう「老眼」の初期症状。
ついに、度の比較的緩いメガネを購入し、特に仕事ではメガネをかけるようになった。
そう、コンタクトとメガネの両刀使い。
めがねイメージ06コンタクト

そして2年前。老眼が進み、ついに近場のモノが見えなくなった。
極端にいえばコンタクト装着時は遠くを見るのにまったく支障ないのに、
手元=近場が全く見えない状況になった。本や食事のメニュー、切符とかチケットとか。
一番必要な携帯の文字や通話用の数字でさえ。

ついに14歳から付き合っていたコンタクトレンズとおさらばをし、メガネだけの生活になった。
めがねイメージ03くま

が、このメガネ生活もつかの間、近視を緩くしていた分手元が見易かったのだが、
さらに老眼が進んだのか、メガネをかけていても近くが見えなくなってきた。

そして昨年、ついに「老眼鏡」なるメガネを購入した。
ただし遠近両用メガネでレンズの上部は近視用、下部は老眼用でうまい具合にグラデーションになっており、
目を上下することで遠近の調整をするタイプのもの。
このメガネに替えてから、なんとまあストレスがなくなったことか。
ただしこのメガネ、ある程度のレンズの大きさを必要としメガネデザインの選択肢が少ない。
よって気に入りもしないメガネをかけざるを得ない。
(まあ、ただのオヤジなのでファッション性なんて・・・・・ごもっとも。)
とまあ、私の残りの人生「遠近両用メガネの一生」と、思ってたところ・・・・・・


ここからが今日の本題。
なんと、「遠近両用コンタクトレンズ」なるものが世の中に出ていることを知人に教えられた。
早速、その商品を購入に。
装着してみて「これはすごい!」と思わず叫びたくなる感動の代物。
まさに14歳の時にコンタクトを目に入れ、「世界ってこんなにくっきり明るいんだ!」と感動したのに近い。

遠くも見える、スマホのメールも読める!!!
フレームという煩わしさがない。鼻の上、微妙な重さも全くない。

どうやらこのコンタクトレンズ、円の真ん中から外に向かって、
近視―老眼のレンズをグラデーションしているのだ。
メガネが上下なら、コンタクトは内外。(なんと、凄い!)

欠点は一つ、近視用レンズに比べ倍の値段となること。それでも満足度は高いから、許す!

この商品、我々世代の、そしてシニアの救世主になるか? 
特にシニアの女性にとっては、裸眼のまま生活できるわけで。
シニアのアイテムだった老眼鏡からしばらく、おさらばできるはず。

最近はシニア層の健康への取り組みも盛んでスポーツジム通いも多いと聞く。
メガネをかけずして汗をかき、計測の数字や文字もストレスなく読めるはず。
このコンタクトを装着していればどれほど楽かと想像は容易い。

「近視と老眼のあいだで悩まされた日々」が、ついに解放される時が来た。
これで私も10年若くなる!


【本日の一曲】 空の君とあいだに by 中島みゆき


「家なき子」(今話題のTVドラマ「明日、ママがいない」の脚本野島伸司の作品) 主題歌。


カテゴリー
スライド10  wrote by ランシン

【本日の記録】 体重73.1kg 血圧:上132 下90 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- takako.t.maru - 2014年02月03日 10:30:04

いや、ご同輩。
私は小学生の頃から既に近眼。授業中のみ眼鏡着用。
中学でコンタクト。
近眼、乱視、老眼、網膜剥離一歩手前の網膜裂孔
視力はマイナスなんたらジオプトリー、
弱視の一歩手前です。
今は度数を下げたワンデーのソフトコンタクトを着用。
遠近両用だと頭と目がいたくなるから。
家では眼鏡女子。
眼鏡なしでは食べてるものの味もわかりません。
災害時、どうなるんだ?と、いう不安。
もっと年取ったら、どうなるんだ?という不安。

- サ・エ・ラ - 2014年02月03日 17:00:27

こんにちは!!
遠近両用コンタクト!!(≧▽≦)
私もすごーく気になっていた商品なので、むさぼるように(笑)拝読しました♪
以前、使ったことのある人に聞いたら、
「イマイチだよ」と言われたので、
私自身は、今まで購入したことがなかったんですが・・・・・・。
この数年で改良されたのかしら!?
それとも、使う人の目の事情によりけりなのかもしれませんね。
差し支えなければ、どこのメーカーさんのお品なのか、教えて頂けませんか?
ほんと、お値段が多少高くても、必需品ですものね~。



こんばんは。 - てのりぱんだ - 2014年02月03日 19:31:31

遠近両用のコンタクトを「良い」といった評価を初めておききしました。
「うまく矯正できない。」
「いれても、入れなくてもおんなじ・・・。」などとよく聞いてきました。
ちょっと、見方がかわりました・・・。
今のところ、私はまだ近視用コンタクトなのですが、近い将来のため、覚えておきます。
いい情報をありがとうございました。
参考になります!

御同輩~! - 彩子 - 2014年02月05日 00:16:17

私も遠近両用ハードコンタクトレンズ、愛用してます。

周りに使っている人がいなかったし、
使ってみても上手く矯正出来ないヒトもいたので、
どないなもんかな・・?と思いながら
清水の舞台から飛び降りる~まではなかったけれど、
おもいっきってチャレンジ!

合いました、合いました!
快適な日々ですよん。
だけど、おっしゃるとおりかなりの高額ですね(泣)
なので、それまでの近視用のハードレンズと使い分けしてます。
ですが~!
早速片方紛失してしまい、泣く泣く買い換えた経験あり^^;
亭主には内緒で^^;

んで、ランシンさん。
本日の一曲、タイムリーですね♪

- ランシン - 2014年02月05日 00:55:46

コメントを頂きました皆様へ
どうもありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り、人によって合う合わないがあるようですが、私自身もバッチリ合ってる!とまではいきません。しかしながらここ数年のストレスに比べれば、なんと遠近両用コンタクトのありがたいことか!って感じです。
まあ、この年になって多くは望んでおりません。
問題はやはりお値段。毎日装着するわけにいかず、メガネとの両刀使い。
けれど、「ものがみえる」幸せはこの上ないものとお金を目に入れる毎日でございます。(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR