fc2ブログ

やっと『1Q84』開始・・・いやな感じが・・・

『1Q84』の文庫本6巻をようやく揃え、読み始めた。

     

Book1とBook2が発売されたのが、2009年5月。
文庫化されたのが、2012年6月というから、僕はかなり遅れた読者ということになる。
なにをいまさらと、熱烈なハルキストには鼻で笑われるかもしれない。(それはそれでかまわないけど。)
その理由は以前書いたから (『真夏の方程式』 いまさら?)
ここではもう触れない。

読み始めて、文体、言葉の選び方は、まさしく村上春樹。
しかし、ストーリーの設定がどうにもなじめない。
強烈な違和感、というか、いやーな感じがつきまとって、気持ちよく読み進めないのだ。

(たぷん)美しい女暗殺者。
文学賞をとるために高校生の作品をリライトすることになった予備校講師。

まだ1巻目の半分しか読んでいないから、決めつけるのは早尚なのだが、
どうも僕が持っている村上作品への印象とのズレが気になってしょうがない。

これは作者が進化していることの証。
読者の期待を裏切るからこそ、次作への渇望が生まれる。
作品を重ねても、処女作を越えられない作家が多いからね。
僕もほぼ全作品を読んでいる作家は、数えるほどしかいない。(もちろん村上春樹はトップクラスだ)

おそらくあと数ページ読み進んだら、どっかんと加速し、一気に6巻を読破。
やっぱり村上春樹って、すげー!
・・・となることを期待しながら、読んでいくことにしよう。


【本日の一曲】 レオシュ・ヤナーチェク 『シンフォニエッタ』


『1Q84』1巻目の冒頭、タクシーの中で流れていたのがこれ。
ふーん・・・こんな曲だったのか。まぁ、もう一度聴くことはないな。

カテゴリー
スライド3  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- - 2014年01月30日 08:17:04

玉下は刊行された直後にタワーでヤナーチェクを探して、小澤の指揮を買いました。
その時は売り場をあちこち彷徨ってやっと見つけたんだけど、
数日後には本の表紙や村上春樹の顔写真と共に大きなコーナー展開がされていた記憶があります。


玉下奴郎拝

玉下さんへ - 1961_TM - 2014年01月30日 10:37:59

玉下さん、ヤナーチェク買ったんだ・・・うう、すげぇ・・・

ここに書いておきますが、いやな予感は外れつつあり、
あっという間に、2冊目に突入しております・・・
やっぱりね、って感じでしょうか(苦笑)

- takako.t.maru - 2014年01月30日 21:28:52

村上春樹については書きたい人がいっぱいいるでしょうし、
皆さんブログでとりあげていますよね。
私は嫌い度100%、わかる、その気持ちわかる度100%、
なんか、私の生活のぞかれてる?って疑っちゃう度100%、
だからむかつく度100%ですね。

無視できないけど、ほんとむかつくわあ!

takako.t.maruさんへ - 1961_TM - 2014年01月30日 22:14:29

takako.t.maruさん、こんばんは。
なるほど嫌いですか。
ということは、takakoさんは、かなりハルキ的要素を持っているということなんでしょうか・・・

玉下さんへのコメントにも書きましたが、読むスピードがアップしております。ははは・・・

1Q84について語るときに僕の語ること - きのぴ - 2014年01月31日 11:45:55

昨日たまたま行った整体屋の待合室に、たまたま1Q84の1が置いてあったので思わず読み始めてしまいました~。クラウン・ロイヤルサルーンのオーディオが気になる~。
そういえば、徳大寺さん(自動車ジャーナリストですね)のレンジローバーにはシャンパンゴールドのマッキントッシュのオーディオが搭載されてました。ちなみにボディカラーもゴールドでした。15年以上前の話ですけど。

きのぴさんへ - 1961_TM - 2014年01月31日 13:29:54

きのぴさん、こんにちは。
ついつい、というのがいいですね。
車とその中のオーディオが気になるとは・・・
確かに僕もいろんな小説の中に出てくる車は気になります。

徳大寺さん、最近、どうしているんでしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR