fc2ブログ

今度は、風神雷神

いやあ、神様っていっぱいいらっしゃる。
まさに八百萬の神(やおよろずのかみ)、
七福神の次は、風神雷神じゃ。

そもそも風神とはなんぞや。雷神とはなんぞや。ちょっと調べてみた。
字のごとく、人間が恐れを抱くほど偉大な力をもった天然現象のなかでも
もっとも身近に起きる強風と雷鳴を神格化したもの。
二つ合わせれば、台風といったところか。

風神雷神といえば、俵屋宗達、国宝「風神雷神図屏風」。
17世紀江戸時代の初期に描かれた本人の最高傑作。
俵屋宗達_風神雷神図屏風

何度かお目にかかったが、これは凄い。
一対の屏風に描かれていることも、これまたこの絵の世界の広がりというか宇宙をつくる。
何年か前にこの絵を所蔵している京都国立博物館で、ミニチュアを買った。
空間の宇宙は無理だけど、立体感があるだけでもいいもんだ。

屏風ミニチュア

卓上サイズなので、畏怖なる神々としての迫力は無くなるけど、世界観は変わらない。

屏風のミニチュアもいいけど、私のお気に入りは、ベアブリック風神雷神。恐るべし、ベアブリック。
さすがにキティーちゃんはないだろうと思っていたが、ベアブリックに現れた。

ベアブリック2

ここまでくると、神というよりペットのようだ。神様=ペット、んんん、
これは神様に失礼。


風の神、雷鳴の神、ならば、水の神、森の神、山の神・・・・・。

そう言えば、今年の箱根駅伝はカシワバラ山の神がいない東洋大学が完全優勝、まさに神業。
七福神いや十福神。東洋大というもちょっとお似合い。


【本日の一曲】 トイレの神様 by 植村花菜


カテゴリー
スライド12  wrote by ランシン

関連 ■チャレンジ!「七福神巡り」 上
    ■チャレンジ!「七福神巡り」 中 深川七福神巡り編
    ■チャレンジ!「七福神巡り」 下 新宿山の手七福神巡り編

【本日の記録】 体重73.1kg 血圧:上135 下89 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- てのりぱんだ - 2014年01月13日 18:38:49

ミニチュアの屏風、かっこいいですね。
「トイレの神様」久しぶりでした。ありがとうございました。

- パパ店長 - 2014年01月14日 21:25:04

ペアブリックの風神雷神さま・・・
威厳が・・・・・!!
卓上サイズの屏風、なるものがあるんですね
これ、欲しいです!
浅草辺りのどこかのお店に売ってるといいなぁ
くいつきました。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR