fc2ブログ

チャレンジ!「七福神巡り」下 新宿山の手七福神巡り編

深川七福神編に続く第二弾。新宿山の手七福神編。

とはいえ、神楽坂から東新宿にかけてのコースでほぼ東新宿エリアに神様スポットが集まる。
スタートは神楽坂のランドマーク、毘沙門天善國寺。
この界隈、時々訪れていたけれど七福神とも気がつかず、ああ情けない。
毘沙門天は、財宝を施す神様だが、ここ神楽坂にどれだけお金を落としたことか。(笑)

4_七福神巡り 5_七福神巡り

毘沙門天を後に、新宿方面へ。牛込から東新宿に向かう。
道中はさしあたって何もないのだが、蕎麦屋が多いのには驚いた。
神楽坂を中心に江戸風情を感じるエリアだ。

時間は深川に比べ30~40分多くかかるが基本同じパターン。
神様スポットには参拝者が少々列をなしている。
少し違うのは、深川がイベントとして街ぐるみなのに対し、新宿山の手はその気配はない。
なのでコース案内の地図もなければ、神様スポット毎のスタンプもない。
ただ、深川よりかなり立派な七福神人形(一神様300円)を売っていて
別売り宝船とセットにするとりっぱな飾り物になる。
フィギア好きとしては、んんん、そそられたがー、思い止まった。

神楽坂~新宿というテッパンエリアだけに、やり方を考えればいい神様商売になるのではと思うばかり。
前回紹介したアイディアも共通する部分は多い。
もともと国際化しているエリアだけに容易い気がするけれど、どうなんだろう。

そんなことを考えていたら、フィギアではない本物の(人の)七福神に遭遇。
こりゃ、新年から縁起がいいわい。思わず立ち止まってしばし見物。

6_七福神巡り

七福神の子供バージョンや外国人バージョンがあったら、もっと楽しい。
みんな、やりたいって集まるんじゃないの。
だって人間みんな、神になりたい、近づきたい、はずだから。

※キティちゃんの七福神もすごいけど、やっぱ、フィギアは海洋堂でしょう。
七福神も海洋堂の手にかかれば、こんなにすごくなる。
海洋堂の七福神


カテゴリー
スライド6  wrote by ランシン

関連 ■チャレンジ!「七福神巡り」 上
    ■チャレンジ!「七福神巡り」 中 深川七福神巡り編

【本日の記録】 体重73.1kg 血圧:上140 下96 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます - - 2014年01月07日 18:06:28

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- 谷口冴 - 2014年01月08日 11:05:18

本物(!?)の七福神いいですね~~♪

七福神はすべて男性でしょうか
私もやってみたいです(^^)

- takako.t.maru - 2014年01月08日 18:27:41

ランシンさま
七福神めぐりはやっぱり近場でちゃちゃっとまわるのがいい
みたいですね。お手軽スタンプラリーみたいに。
神楽坂には古くからの商店も多く、三が日はお休みだったりします。
縁結びの東京大神宮やオシャレな赤城神社、早稲田の穴八幡など、
お参りスポットも多く、七福神巡りは、あんまり知られていないかもです。
お疲れ様でした。
リアル七福神に遭遇とは、さい先の良いスタートで。

- ランシン - 2014年01月08日 19:16:35

谷口冴様
ご質問にお答えしますと、一人(一体)女性の神様がいます。
弁財天(弁才天)と言われる、もともと水の神様。財産、英知、延寿、学芸の神様らしいです。えらいこっちゃ!

- ランシン - 2014年01月08日 19:22:25

takako.t.maruさま
確かに、近場だと毎日の生活をあたかも見守って頂いているという錯覚もあるかもしれませんね。まあ、短かな遠い存在の神様ってとこでしょうか。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR